それが、某月、某日、予想もしない所から発見された。そもそも、運命的な出会いは庭の、お「つげ」であった。(笑い)

◇枯れ始めた「つげ」

庭先の一角を大きく占める「つげ」が枯れ始め、それがどんどん広がってきた。
その要因は病気か、もしくは樹齢なのか葉っぱの黄色が序序に広がり目の前の哀れな姿が、目立ってきた。
生命力が持った生き物の末路なのか、日に日に衰える姿が、目につき、気がかりであった。
数年前、隣接する夏椿はカナブン襲来に薬を捲き、天敵撃退に成功したが、蒔いた劇薬の前に夏椿も枯ら
してしまった。
何とも生き物は繊細で、敏感に反応することを思い知らされた。
はてさて今度は「つげ」の出番である。衰えた木を前に何とか蘇生し救えないだろうか?
ネットで調べたら、庭土が酸化してしまいそれが原因と思われることからアルカリ性にしてやることも、一つの
方法とあった。
掘り起こしの過程で、土に混じって、砕いた石や色々な物が出てくる。丸で遺跡調査の様な発掘調査では
ないが、長手の金属片がさび付き、その上に泥がびっしり付いていた物が発見される。
始めは何か、全く判らなかったが、土を剥がしていくと、その正体が初めて判る。
剥がして行く過程で、その金属片が何と、あの幻のペンチ様であったことに驚く。
何年土の中に埋もれていたか、その土の中から、長い眠りから覚まし、白日のもとに晒される。
まさかこんな所で出会いするとは思っていなかった。
枯れかかった「つげ」が「おおーい宝物が此処にいるぞ」と知らせてくれたようである。
藁に掴む想いで、「つげ」の周囲直径1~1.2m程を大胆に20~30㎝程、掘り起こした。
「つげ」の幹回りには別の草が植えられ、、座布団を敷きつめた格好で、びっしりと根が張っており、
それを剥がしてやらないと、掘れず、背後に石壁、狭い場所での土木作業は難渋を究めた。
普段何もしなくても腰への鈍痛あり、久しぶりの穴堀は腰の激痛との戦いであった。
土との激闘は気合と根性の戦い、なんとか「つげ」の周りは、周回する堀が誕生する。
これで養生してくれよと、祈る気持ちで、掘り起こした部分に、苦土石灰を均一に蒔いてやる。

おや!!
こんな所に寝ていた

<<戻る  次へ>> 

おお~
待っていたぜ~

◇土の中から思わぬ宝物が!!

所所で枯れ始め、段々と広がってくる。枝も枯れその先の葉も落ちてしまい、生命線に関わる劣化状態は
進行している。

◇つげの木の根堀