◇三途の川の亡者の着物をはぎ取る「奪衣婆」
三途の川に渡し賃の六文銭をもたずに来た亡者の着物を剥ぐのが奪衣婆(だつえば)である。ちなみにこの剥いだ
着物の重さで、その者の生前の業が現れ、その重さによって死後の処遇を決めるとされる。
奪衣婆は衣を剥ぐところから、宿場町である内藤新宿の妓楼の商売神として信仰されていた。
大宗寺の奪衣婆は、別名「しょうづかのばあさん」と言われて親しまれており、閻魔像と同じく、こちらも新宿区指定
有形民俗文化財に指定されている。
片手に亡者からはぎ取った衣を持ち、恐ろしい表情で訪れる人々を出迎えてくれる。見開いた目と口からその表情
は人間に近く、閻魔様より遥かに怖い。死を思わせるリアルな死相であった。

◇地獄の沙汰も金次第

死を迎える金持ちは、残し金を隠し漏らさず、出して行けば、地獄行きは回避出来る。
金持ちに対して「余りある財を捨てて世のため人のために尽くし“徳”を積みなさい」と説いているのである。
悪行で地獄行きの沙汰も、財を人のために献上すれば、変更になるよとでも言っているのである。
<<戻る 次へ>>