黒部渓谷鉄道宇奈月駅
<<戻る 次へ>>
第1日目の目玉は黒部渓谷鉄道に乗って秘境の世界に入ることであったが、団体ツアーの悲しさ、予約順番待ちの結果、
宇奈月出発が暮色せまる16時以降であった。
せめて明るいうちに出発と逸る心に気が急いたが、如何ともし難く、たっぷりある時間を宇奈月駅周辺で時間を潰した。
駅前で勢い良く噴出する温泉。
源泉 は現在地から7km上流の黒薙から、大正6年(1917)
に始めて引張、大正12年(1924)に宇奈月温泉として
開湯された。
日量2600tの湯が黒部渓谷の断崖を縫って送られてくる
と言う。
豊かな温泉を背景に駅周辺一帯は宇奈月温泉として
温泉宿、ホテルが多いが、今回のコースには入ってい
なかった。
旅の疲れを温泉に浸り、俗世界の汚れを取り、ゆっくりと
癒したいが今回は眺めるだけで、当日の宿泊地は黒部
から離れた富山市内のホテルであった。(T_T)
黒部専用鉄道電機機関車
黒部川電源開発の初期から活躍した米国製電機機関車。架線に繋げる 集電ポールは車体の上に乗っかって紐を引き
「ヨイショ」で架ける。
全体として、コンパクトで仕上がり、ボデイーは鉄板に節目にボルト。車両後部は細い鉄棒を繋ぎ合わせた欄干の簡易構造。
作業用の車両として、機能性を重視し、鉄板を張り合わせたような如何にもごっつい作りの車両であった。
オープンな車両に黒部渓谷を風をきって、ダイナミックに走ったのであろう。
長方形の運転席に全面と側面に真四角の、小さな窓、徹底的に機能性重視で纏めたコンパクトカーであった。
駅前で温泉噴水