4.ある地方の駅舎と周辺
たまたま出張で岩国に向かった。
此処でも時代の流れに逆らえず姿を消した「岩日線」があった。
「岩国駅」ではローカル駅舎としてのんびりした姿と、時代を象徴する車の姿があった。
□岩日線
山陽本線岩国駅と山口線日原駅を結ぶ予定で、建設が開始されたが、工事完成間近なところで昭和55年の国鉄再建法
によって工事が中断された。
既に開業していた岩国〜錦町までの岩日線も赤字のため、第3セクターの錦川鉄道に移管されてしまった。
軌道上を走る車両に夢載せて、建設を進められた 路線も一度も列車が走ることなく、幻の軌道として今なお姿を留めている
ようである。
岩国駅から、瀬戸内海沿いを、半舗装された道で興亜石油 麻里布工場にむかう。
フェンダーミラーの国産車が懐かしい。車の形がその世代の歴史を物語る。
大衆を意味するパブリックなカーが、その名も「パブリカ」で大衆車として昭和36年登場した。
車も40万円を切り、高価な車も手の届くところに車も普及する時代を迎える。

昭和39年(1964)7月、出張時に下車した岩国駅である。
時代を象徴するボンネットバスが全盛期の時代だったか、のんびりした駅前の姿である。
<<戻る 次へ>>
◇岩国駅