□保線基地
保線用作業車両
JR中央線日野駅から高尾側の専用軌道内の空間に保線用の車両が待機している。
マルチプルタイタンパー (Multiple Tie Tamper) 略してMTTまたはマルタイとも呼ばれる鉄道の保線用機械が
主役をなしている。
活躍の場は大半は深夜未明に行われるところから、此処以外では余りに目に触れる事が少なく、ひたすら
此処で昼寝をむさぼる眠れる獅子達である。
主力はオーストリアのPlasser & Theurer社製のの線路工事重機車両が中心になっており、何処も専用の重機
車両は同社製が見受けられる。優れ者の評価を背景に世界103カ国へ輸出されており、13000台以上が活躍して
いると言われ、技術立国日本にもJR各社や私鉄でも第一線で使われる隠れたヒット車両と思われる。
◇電動ランマー
元より人力により、バラストをつき、固める。自動化された重機車が登場する前はランマーが総て
である。大量な人員を動員して、人海戦術で保線していた。
未だ、部分的な作業はランマーは使われるが、保線作業の主役は自動化された保線重機に移って
いった。
JR中央本線、高尾〜相模湖間の小仏トンネル付近
山間部に引き込み線が保線基地化され、ひっそりと1両待機してあった。
工事用電源車にも見えるが
保守、点検に用いられ、資材を積んだ小型貨車を牽引する場合もある。
工事用車両
車体は警戒色として、黄色が使われ、いかにも保線重機らしい車体
車体の下部緑は屋根は青と色鮮やかに配色
乳白色をベースに花模様が散りばめられたユニークな車体は花畑で満開である。
目に尽き易いものだけに、ごっつい作業現場に、せめて雰囲気だけでも人に優しい環境作り、なのであろうか・・・。
<<戻る 次へ>>