<<戻る 次へ>>
□里、町それぞれの商店街
我々が立石里に来ている事実は 僅か200戸程の集落内に広まり、何処え出ても、カーキ色の作業服を着た日本人に、好奇な冷たい
眼差しが、こちらに浴びせられる。敢えて火種の中に飛び込み、揉め事を起こさなくもと思うが、同室のスタッフを無理きり引っ張りだ
し里への勇気ある一歩を踏み出した。
忠北セメントの正面から数百メートル先に、雑然と物を揃えた雑貨屋を初め、食べ物屋、洋服屋の7軒の店が唯一軒を並べる。
雑貨屋は魚の干物、果実、日用品、それに洋服まで雑然と台の上に置かれている。何れも正札は付いておらず、口頭から出る怪しい
値段から、薄っぺらいテトロンのズボン、革手袋、軍手、靴下、リンゴ、梨など当面の必需品などを購入する。どうせ金回りの良い、日
本人と多少のふっかけもあるだろうと、値引きを要求したが、びだ一文たりともまけてくれなかった。言うがままに支払ったら、刺々
しかった店主も、無理きり優しい顔をとり作っていた。
この革手袋、後日、雪に濡れ、手袋を外したら手は真っ黒に染め抜かれ、粗悪な染色技術に、ただただ驚かされた。
◇立石里
◇堤川の商店
堤川市は忠清北道に属し、人口148千人(2001年)を要する主要都市であり、立石里の集落から一歩、堤川へ入ると、広々とした道
にコンクリートの建物に町並みの様子はがらりと変わる。町行く人の数も、ケタ違いに多く、田舎からぽっと出ると、都会の刺激に一
気に目が覚めるようである。
写真中央のリヤカー姿はシャンシャンとはさみを鳴らし、背負子がリヤカーに載せた飴を売っている。金物が貴重な物資に
拾い集めた金物でも飴を交換してくれる。現場で据えられた温度計がいつの間にか抜き取られ、闇市場に出回るなど油断
も隙も無かったが、金物欠乏時代に高価に取引されたようだ。あのシャンシャンとした金属音が遠くまで聞こえ、未だに忘れ
られない懐かしい音である。
白い民族衣装にトンガリ帽子はお坊さん。物流の主力は未だ人力のリヤカーが身の丈以上の積み荷を運んでいる。
時代を象徴する姿が見えてくる。
◇時代を象徴する姿
広場にシートが敷かれ、衣服が無造作に並べられる、青空市場。現代のフリーマーケットの走りである。商品に群がる
人の数にエネルギーを感じる。
アリランーVとか健康体質でプリマなど看板表記のサンミョン薬局の名前が読み取れる。薬局前を歩く、このユニフォーム姿で
日本人スタッフが闊歩する。
廃棄物が、所かまわず棄てられ道路は凸凹になり、陽気が温かくなると、異臭が漂い、 溶けた水が溜まり、一面がご覧の通りド
ロンコ道になる。家屋は傾き、今にも崩れそうな木造家屋。剥がれかかった軒先はシートで覆われ、道端に並べられた商品。これが
商店街の姿である。
立石里で賑わう、たった7軒の商店街