◇臨港線を行く

前述の通り、明治当初横浜~新橋間に日本最初の鉄道が開通したが、その横浜駅から、港に繋がる臨港線に繋がる。
旧横浜駅から、いよいよ専用軌道の面影を残す汽車道を通って、旧横浜港駅へ目指す。横浜湾に迫り出した広大な
敷地は埋め立てられ、赤レンガやミュージアム、資料館など観光用地になっているが、かっては新港からの海外渡航
や輸送物資の陸上輸送を担う、鉄道用地が張りめぐらされていた。

その橋に通じる、看板表記の汽車道に出る。専用軌道のレールが木道に埋め込まれ臨港線廃線跡をの面影を確かめ
ながら、遊歩道を楽しむことが出来る。

人工島への渡り廊下の堰堤が鉄橋で繋がれている。これが汽車道、専用軌道の 港一号橋梁である。この橋を飛沫を
立てながら小型船がくぐり抜ける。

入り組む水路の一角に、巨大な真っ白の船体の日本丸が目の前に迫ってくる。デッキには複数の帆柱に帆を操る
ワイヤーが無数に張られている。洋上で帆の操作を含め、操船し、若者たちが航海訓練に鍛え上げたのであろう。
ビルが林立する街のど真ん中で、生生しい巨船が隣に居合わせるのも、異様であるが、みなとよこはまの姿であろう。
再び洋上に勇躍するのは幻想だろうか、綺麗に整備された姿に直ぐ出航出来そうな、海上ロマンが掻き立てられる

桜木町駅から東側に京浜東北線と並行して流れる大岡川に出る。この先が横浜湾に注がれ、殆ど流れが感じられない。
真っ赤な船体の手漕ぎボートがゆっくり上って来る。
大岡川の河口沖合に2つの細長い人工島を造成し、その間に橋を架けて新港埠頭のある人工島へ乗り入れる構造とされた。
桜木町から出発した臨港線は恐らくこの川沿いに走って いたのであろう。

凡例 当日廻った拠点
★1~★5まで

<<戻る 次へ>>
港一号橋梁

★5

★3

★2

万国橋

新港橋梁

★1

新港橋梁

★4

港一・二・三号橋(汽車道)
初代横浜駅(現桜木町駅)

象の鼻

旧 横浜港駅