□当時の阿寒駅と保存される鉄道車両
◇C1165蒸気機関車
昭和の初期、それまで使われた明治時代の旧型機に取って変わり、国産技術を駆使して作られ、昭和7年から
昭和22年まで381両作られ、全国で活躍した。
保存されているC1165は昭和10年(1935)川崎車両で誕生し,旧国鉄で活躍し、昭和36年(1961)旧国鉄から雄別
鉄道に払い下げられた車両である。
雄別鉄道には、これ以外に旧国鉄から2両、その他江若鉄道などから払い下げられた全車両5両の体制で昭和
45年(1970)の廃止まで同線で列車の牽引用で活躍した。
かっては釧路湿原を逞しく走り続けたC1165は阿寒の駅舎のホームに停止ししたまま、逞しくもその雄姿は輝き
今にも走り出しそうな形で静かに保存されている。
連結器の部分から身を呈して二度と動かぬ客車内へ不正乗車に成功する。(笑い)
寸前まで乗客が居た錯覚にあるように36年前の空気をその残したまま、車内は意外と綺麗であった。
車内は柔らかい日差しが差し込み明るく、天井に取りついた、扇風機が爽やかな風を車内に今にも送って
くれるような空間であった。
北海道の乾燥した空気、気候などの環境が、保存環境に適しているのか、当時の姿が荒れずに残されて
いるのは損傷の激しい外装とは全く、好対照の世界であった。
しかし、車両の片隅には外敵に襲われない、居心地の良さにクモが堂々と住みつき、自分の居住権とばかり
に傘のような大きなクモの巣も張っていた。
◇客車両に見る落日の姿
かっては雄別炭鉱の地から、ここ阿寒駅を通って、釧路駅まで庶民の貴重な足となって、日の目を浴び夢を
運んだが、昭和45年(1970)に遂に命脈尽きた。
撮影した当日から、既に36年経過、時の経過を物語る様に外装のペンキがはがれ赤錆びた地金が無惨にも
むき出していた。
天井部は屋根に覆われているものの、自然下に放置され、風化は止めようもなく、正に落日の姿であった。
<<戻る 次へ>>