□一日目の旅
cheju島は死火山である漢拏山(1950m)一つで出来上がり
そのすそ野が平野である。
cheju島は、女多し、風多し、石多しの俗に三多とも言われる。
その三多の中でも石は無限に近く、地下数十センチ掘れば岩盤
とも言われている。
島を覆っているのは鉄さび色の玄武岩である。
太古漢拏山が火山として生きていいた頃、溶けて流れた溶岩が
冷える時にガスを噴き出し軽石のように多穴質になった。
木石宛(moksockwon)はこれら豊富な奇形奇岩や流木や木の根っこを
集め人の顔の様な形をした 石や面白い形をした自然のモニュメント
を作り、庭のような公園である。
自然の石や木の根であることから、説明するより、実際に確かめるとお
面白い
さて、まんじゅうを押しつぶした形のcheju島は中央やや南よりにへそに位置する漢拏山(Halla-san)がある。
この漢拏山を中心にした大きな壁が島全体の気候風土をそれぞれ、形作っている。
cheju国際空港や、島で一番賑やかなcheju市内は北部に位置する。
市内のGrand Hotelを拠点に、島の地域単位をそれぞれ廻り、Hotelに帰って来た。
いよいよ第一日目のスタートはその北部のcheju市を中心に隣接する観光地を周回する。
写真から見ても、坂を登っているように見えるが・・・。
自然の木が集められ丸太の枠組みの中で
ワイヤーでつり下げられている。
この自然木がそのまま漢字になっている。
その見事な筆さばきに「木 石 宛」と読める。
多くの材料から、選び抜かれ人工的な手を
加えずに一つの文字として、見事に作り上げている。
<<戻る 次へ>>
それぞれの顔形が特徴を持った石像が
何十種とそれぞれ、群れをなし、彫り込まれている。
その豊かな表情がどう意味を持つか判らないが
ユーモラスで飽きない。
お化け坂 トッケピ道路とも言われ、 「低い所に止めた車が勝手に坂を登っていってしまう。」と言う世にも不思議な
珍現象を実体験出来る。
右の写真は一般の国道ではあるが、この トッケピ道路でわざわざ車のエンジンを切り、レバーをニュウトラルの位置
にして、「あら不思議、車が音も無くトロトロと坂を登るではないか」。
車で試し、ちょっと歩いて見る。
後ろ歩きで5歩、前向きで5歩歩いて試してみるが、益々トッケピの呪縛にはまってしまう。
言われてみれば確かに目の錯覚であることが判るが、此れが一つの観光名所になっている。
一般の国道なので、とても危険であるが、この坂の近くになると、エンジンを止めた車が惰性で確かかめる姿が何とも
愉快であった。
バス乗って間もなく指定コースの本場ビビンバが最初の昼食であった。
韓国料理の伝統の食文化。真っ赤なコチュジャンをスプーンですくい、
好みに混ぜての韓式オジヤを前にもう、涎一杯であった。
しかし朝起き抜けの駆込み食事、成田空港のサンドイッチ、更に機内の
幕の内弁当と、ビール交えての食事は数えて4食目となり、胃袋は既に
飽満状態であった。
さすが目の前の料理も、ひたすらスプーンをかき混ぜるだけで生理的にも
既に限界状態であった。
初めから判った事だけに、目先に追われたこの卑しさが、災いして
折角の大事な料理が目の前をすり抜けてしまった。
コース期間はただただ、バスで移動するだけ、余りエネルギーを使わない
ので、限りなく豚まんの化身になってしまうのではと早くも心配に・・・。
◇石焼きビビンバで昼食
□神秘道路
□木石宛(moksockwon)