□最初の寄留地、朝日ヶ丘公園
女満別空港から10q最初に寄ったのが「朝日ヶ丘公園」であった。
小麦刈り取り後の畑に植えられたヒマワリがまっ黄色に輝く、絨毯に圧倒される。
高台にある朝日ヶ丘公園は大平原となっており、この黄色の絨毯の先にはこれから向かう網走湖の姿が見える。
◇野生の蝦夷シカが身近に
内陸部からオホーツク海に面する能登湖に出る。
この湖岸に走っていた湧網線跡のある卯原内駅跡に取り残されたSLと客車を見て、オホーツクの沿岸の国道244を
西下し、知床方面に向かう。
此の間、鉄道の路線跡や今尚頑張る釧網本線を辿りながら、卯原内駅跡、北浜駅、小清水原生花園駅でそれぞれ
止まり、駅舎と周辺の炯眼をしっかり確かめた。
北浜駅では北海道ならではの海鮮物満載の海鮮ラーメンに舌鼓を打つなど、しっかり食感を確かめた。
これらは鉄路の痕跡を主体に記事として纏めている。
□オホーツク沿岸を走る
知床の人をも阻む自然環境は動物達の楽園であり、そんな彼らの生息も世界遺産の一つの証でもある。
道中振り返ってみるとヒグマ・鹿・リスは定番の動物であるが、何とへびまで出会ってしまった。(後ページで記録)
プレペの滝と翌日廻った五湖周辺ではこうした高原の他、国道近くまで蝦夷シカが登場してしまった。
7年前、奥深い森林の物陰で、ようやく見つけた知床での初めての出会いに感動したが、今やどうであろう、人を恐
れずに、何処でも見られる様になってしまった。
恐らく、人間の餌付けで、人間様が食べる、美味いものに味を覚えてしまって、人を恐れずまでに感化されてしまった
のであろう。
人間と動物たちとの距離には一定の領域があって、きちんと棲み分けできれば、良いが人間の身勝手さがその領域を
自ら破壊し、人をも恐れぬ動物たちが、世界遺産の領域を越え、作物や人的に被害を及ぼし、共存共栄の世界を犯して
しまっているのではと心配する。
<<戻る 次へ>>
こんな近くまで寄っても恐れず、見事な反転模様や立派な角の姿まで伺える鹿との触れ合いであった。
草原の中で夕日に生えのどかな動物の静態に触れられる此処知床ならではの自然動物園であった。
ゆっくり歩いても10数分で海岸線に近い、断崖絶壁の山頂にたどり着く。
木櫓で組まれた展望台に行くと、物凄い烈風が海面側から吹き上げてくる。風一つ無い穏やかな草原から
一気に岸壁に吹き上げる風の洗礼に険しい地形の変化を感じる。
此処が知床八景の一つ「プレペの滝」である。
青々とした海面に切り立つ険しい岸壁に時々白波が立ち、険しい知床の姿を見る。
明日はこの「プレペの滝」をクルージング船に乗って海側から見るが、果たしてどんな姿か楽しみ。
□プレペの滝、 陸地側から探索
国道244号から別れを告げ、いよいよ知床半島の西の海岸線を走る国道334号でウトロに向かう。
ウトロからちょっと入った所に知床自然センタがあり、其処で車を置き、往復約2キロ遊歩道でプレペの滝へ向かう。
小清水原生花園で見た知床山々が雲も切れ、もう間近に迫る。
この山を背景に少し紅葉がかった雄大な草原を歩き、海岸線に出る。
取り分け此処北浜駅は釧網本線の厳しい旅客数から、無人化される方向にあったが、この名物海鮮ラーメンなどの
レストラン経営で何とか、淘汰されることは避けられた涙ぐましい駅舎保全の物語がある。
を参照下さい。
オホーツク海を走る
遊歩道