◇自然探勝路
周回コースにこんな看板が、立っていた。
好物のこけももを求め、周辺を周回したようだ。

「熊はその後、夫婦池北方から噴気口脇を通過、旭岳登山口6号目
に足跡を残している。
体重百数十キロと推定される。
同日、午後2時頃ロープウエイ第3鉄塔下、6/3には天人峡羽衣付近
に別の熊が出没。」
何れの場所も全部廻った所。ヒグマが隣合わせに生息していることを
警鐘する看板表記に思わず戦慄が走る。
昨年、知床半島で舟から野生のヒグマを見たが、人を恐れず、人間と
ヒグマの棲み分けが崩れ、あんなのが何処でも出没する様になってし
まったのか、恐ろしい限りである。
標高1600m〜1670mの高山地帯を探勝しながら、姿見の池に至る1周1.7kmのコースである。
僅かに見える白煙は噴気口、荒れ地に挑む高山植物、積雪の保護により生きるハイマツはその実をホシガラスの大
切なエサとなっている様で厳しい自然の世界を直に見ることができる。
自然の荒れ地ではあるが、ご覧のような人に優しい歩行路が敷かれ、歩きやすさと、併せ高山植物との隔離が行わ
れ自然を守られている。
さて訪れたのは9月半ば、本格的な秋のトップシーズンを迎え、ナナカマドやダケカンパが「赤・黄」にあちこちに色づき
はじめ、色彩豊かな旭岳の見事な秋を直に触れることができた。
丁度、その日に、TV放映のカメラマンのクルーが行き違い、ここ自然探勝路で撮影し、その日の夕方TVを通じて、プロが
撮った映像を改めてその姿を見ることができた。
更に、東京に帰ってから全国版の新聞紙上のトップ記事に大雪山系の紅葉の見どころと写真付きで報じられ、その見事
な色づきを改めた見ることができた。広大な広がりを持つスケールの大きな山地は列島を代表する国内有数の場所であ
ることが判った。
赤い小さな実
これが「ひぐま」の好物な実だそうである。
「りンドウ」
「チングルマ」
厳しい自然環境は本州の3000mクラスの山々と同じ環境下にあるといわれ高山植物の群落の多様さトスケールは日本一
と言われている。
折しも9月中旬、秋真っ盛り姿見平のコース脇に見られる、可憐なものや、色鮮やかな代表選手を撮ってみた。
と言っても、当方のような花音痴に、周回コースに、たまたま居合わせた花博士が親切に教えて頂いた。
頭の中に花図鑑がぎっしり埋め込まれ、開いた引き出しから、よどみなく出てくる展開力に驚きとも併せ、尊念してしまった。
◇姿見平の草花
周回コースを徐々に登り詰める。
先程降りたロープウエイの姿見の駅舎が段々離れ、緩やかな傾斜面に登った後を辿る事が出来る。
左側で姿見の池、周回コースに後追いする人の群れが、切れ目なく登って来る姿が見える。
<<戻る 次へ>>
雪が比較的多いところに生育、7月頃に開花は終わっているが
こうした真綿ののような姿も目に優しい
風車のようにある方向に尾を引いているように見えるが・・・。
一際鮮やかな、姿が目立っている。青・紫の原色が水々しい
「しらたま」
「こけもも」
しらたまの木に実がつりさがっている
この実は食べられると言われているが。