<<戻る 次へ>>
□「北の国から」モデルとなった
□「北の国」のロケ地麓郷へ
◇富良野から麓郷へ
国道237から、一歩離れ国道253に入る。麓郷を折り返し周回する道で「北の国から」ロードと言われる様に
道まで命名され、この長期ランとなった映画ロケ地跡の観光にかける期待は大きい。
ご覧のような道に行き交う車の姿は少なく、益々快適な走りにドライブの醍醐味をたっぷり味わえる。
麓郷に近づくにつれ、道は覆いかぶさるような樹木に覆われ、「北の国から」の里に深く入った。
数々ある、自慢の構造物の中でも、一際目立つのが、このタワー
である。やぐらで組まれたタワーの上に据えられた風車が空高く
据えられ、シンボル的な存在になっている。
自然なエネルギーを利用し、自力で掘った井戸から水をくみ上げる
る動力に使われた。
風力を利用し、地球温暖化の先駆けを既に取り組んでいたのである。

◇動力用風車
黒板五郎(田中邦衛)は都会で生まれ育った純と蛍を連れ、五郎の生まれ故郷のここ麓郷に帰って、電気、水道も無い
所で廃屋同然の実家を修理して生活を始めることから物語が始まる。何不自由ない都会から、人里離れた、厳しい自
然の中でどう生き、子供たちが育っていくかを、描いた物語。
そのフィールドとなった、土地と家屋とそして生活用品が、此処で根を下ろし現実に暮らした生活臭がする位のリアルな
形で残され、物語に使われた数々の品々と触れ合う事が出来る。
五郎さんが畠から出た始末に困った石を拾い集め、1個づつ積み重ね、3年がかりで作りあげた家である。
大きな風呂もこの石で作られた。
中に入っててみる。古木を使った大黒柱が中央にある。床にはソフアシートが敷かれ、丸テーブルと
それを囲む様に置かれた座布団が質素な居住生活の中心になっている。
テーブルには五郎さんが嗜んだ一升瓶がドンと置かれ、日本酒をコップ酒で交わしながら、深々と更け
る長い夜五郎さんが語らう、雰囲気を作っている。
自然の中、文化から閉ざされた僻地で唯一くつろげる、空間でもある。
丁寧に積み上げた石で出来た暖炉。暖で使われた薪木が側に置かれている。
燃え残した、薪木と煤けたススが、先刻まで使われた痕跡がそのまま残されている。
この麓郷の厳しい冬の寒さを耐えるために、暖を取るには充分なものであろう。
薪木を焚き、煙、匂いを伴う、野性味豊かな自然な温もりが、じっくり伝わって来るような実感が沸いて来る。
◇これが石の家
五郎の石の家