■藻琴駅
網走駅を過ぎて、釧網本線と並行する国道244号を知床側に向かう。途中の昼食で藻琴駅に立ち寄る。藻琴駅はアイヌ語の
「ムク、トウ」が転訛したもので、意味は「尻のふさがっている沼」で藻琴川の河口域であり、藻琴湖も近くにある 。
この路線の ノロッコ号が走ってる区間で、駅舎に喫茶店が入ってる駅は4軒あり、藻琴駅「トロッコ」と呼ばれ、昨年入った、
北浜駅は「停車場」などそれぞれ旅を誘う名前が付けられている。
これら木造駅の喫茶店である「トロッコ」はそのさきがけとなった店である。しかし,店名にあるトロッコ(流氷ノロッコ号)はこの
駅には止まらない。
喫茶店は国道沿いにあり、1日僅かなダイヤの列車待ちお客さんより、我々のような車利用者が喫茶や食事所として気軽に
ふっと寄れ、そこそこの来客が、店を支えている。
◇一路、知床へ
腹も満たされた。晩秋の日は短く、長逗留は無用。網走から来たオホーツク海沿いの国道244号とおさらばして、国道334号へ、
いよいよ深い樹木の壁に覆われた 知床に入って行く。果てし無く続く、真っ直ぐ伸びる国道にルンルン気分で知床5湖に向かう。
殆ど居ない車に道路は独り占め、緩い勾配に慣性が付き、調子良く乗っていると思わず80qを越えてしまい、抑え気味に走り
ダイナミックな走行に酔う。
やっと出てきた海鮮ラーメン。えび、ほたて、貝など、この場所ならではのオホーツク海の幸が沢山盛られ、待たされた分、
贅沢な食材に食欲をそそる。
旧駅事務室を利用した喫茶室「トロッコ」へ入ってみる。厨房と客室に2人で賄っているが、オーダーしても、頼んだものが中々出て来ず、
今頃蕎麦でも打っているだろうかと思ってしまう位にのんびりしている。気ぜわしい都会人はこのローカルタイムに戸惑いながらも、1日
数本の、列車ダイヤが急がない此処の世界であることを理解する必要があろう。
駅開業の看板は「大正13年(1924年)」に掲示され、当年(2009年)で既に85年も経過している高齢の駅舎で、大正、昭和、平成の時代を
潜り歴史を感じる駅舎である。かっては駅舎を守っていた駅長の帽子の上に、「安全は輸送業務の最大の使命である」に始まる使命感を
背負った筋金入りの「安全綱領」が掲げられている。今は使われていない古式豊かな信号灯が喫茶室に置かれ、都会にはないロカール
駅の落ち着いた雰囲気が、そのまま残されている。
◇「トロッコ」
<<戻る 次へ>>