宿泊地、(旧三峰分校)
敷地に入ると 分校の全容が見える。
正面左側が板塀に広い窓、この窓越しにカーテンが見える
何処でも観られる教室の風景。
中央が玄関

「げえっつ、今夜は此処で寝るのかい ?」

外観は校舎、しかし心配をよそに教室は内部は障子と畳で
和室の作りに ゴロリと横になり旅の疲れを癒した。
廃校後20年、校舎の姿はそのまま山小屋として脈々と生き
続けている。
始業・終業時の生徒達や先生の行き交う分校の言わば血流路? 。
長細い校舎はこの廊下で結ばれる。

北側に位置し、窓越しの深い木立に、廊下は薄暗い・・・。
左側の教室名のプレートが山荘風に書き換えられていた。
こんな山荘も11月一杯で閉めてしまい、年明けた4月に 一般客を
迎え入れる

その間、管理人一人で護られるが、時には積雪も、人気の無い校舎に
秩父の小動物達の訪れもあるようだ。
長い校舎の端に位置する 分校での一番大きい部屋。
山の中の分校、全員がそろっても此処で収容出来るのであろう、
ミニ講堂 ?

ガランとした空間 に当時の黒板はそのまま、その上の時計は
廃校になった現在も静かに時を刻んでいる。
分校の敷地の隅にひっそりと据えられた記念碑。
写真を撮るため、植え込みの木を持ち上げようやく顔を出した。

何時建てられた碑か?
100年の軌跡は明治時代迄たどることが出来、歴史的な重みを感じる
由緒ある分校と知った。
林業の衰退等でこの歴史的な分校も幕引きせざるを得なかった
のであろうか?
撮影後植え込みを戻したら再び 歴史の碑は隠れてしまう 。
■ささやかな酒宴
一人遅れた仲間を待ち、夕食は1時間のスタンバイ、既に賄いのおばちゃん達は茶店に引き上げてしまった。
冷えきった野菜のてんぷらを前に、旅の疲れをビールで乾杯と思ったが、冷蔵庫は空であった。
外に求めても既に土産物屋は閉めており、購入は不可能のつれない声に酒飲みはしばし呆然と深刻な事態にうろたえる。
失意の顔を見た管理人は個人的にゲートボールで準備した、200mlミニミニ罐を 融通してくれ更に日本酒一升瓶を何処からか持ってくる。
何時でも其処にある、何時でも飲める常識は訪れる客が限定される此処では通用せず事前の連絡が必要であったんであろう。
こんな山の中、酒もなくひたすら星空を眺め、アルコール抜きで眠れぬ不健康な一晩を過ごすのも、たまには良いのかも知れないが、
ともかく ほっとして 、ささやかな酒宴を迎えられた 。・・・メデタシメデタシ\(~o~)/
<<戻る 次へ>>