神楽殿
神さまの御心を慰めるために神楽の舞の行われる殿舎。
お神楽は日本の神話をもとにした舞劇で 神楽衣裳をつけ
面をかぶって、笛太鼓に合わせて踊るものである。

■三峰の神楽
霧の流れる境内にひびく笛と太鼓の調和よく、そのばちさばき
によって彼の宮本武蔵が二刀流を開眼したと伝えられる。
この神楽殿は明治41年奉献された。

その響く笛とばちさばき♪♪・・・♪を此処でじっくりと 聞いてみたい!!
日本武尊(やまとたけるのみこと)
神社より更に登ると巨大な銅像が遙か彼方を見据えている。

伝説上の人物景行天皇の皇子 で本名は小碓(おうす)皇子。

熊襲(くまそ)を征し、蝦夷 (えみし)を 鎮定するなど言われている。

山頂付近のその巨大な姿は三峰神社の象徴として祀られている。
杉木立の中で
樹齢300〜400年と言われる杉の木に覆われた三峰山は
こうした苔むす石畳で結ばれこの独特な佇まいに包まれる。

整備された道標に沿って一周、講中が奉納した記念碑 は
神へのお礼を表した物が多数設置されている。

観光、信仰の山として人並みも絶やさない。
魅力的なスポットとして再び訪れたい場所だ。
紅葉には未だ早かったが深まり行く秋の一時目一杯森林
浴して再び娑婆の世界へ戻りました。
<<戻る トップへ