共通
項目 副題
世代交代初代〜2代
先代カローラ は`98-8まで7年間、世話になったが 、傷だらけになり手離すことになった 。マニュアルのウインドウ操作に
先代よりバトンタッチした プリメーラの期待を込めてパワーアップし、力強さが頼もしく発揮された。・
日々巡る「カーライフ」 日々悲惨な交通事故に免許返上コール。車の魅力に取りつかれ、北の大地へ駆けめぐる。しかし現実は危険と背中併せと、維持への重いリスク。
厳しい認知検査とその結果。狭い難路の実機運転教習。果てし無く重い車維持
愛車プリメーラとの別れ  車との出合い、北の大地に取りつかれ、通年の行事となった。釧路〜札幌間の4日間の思い出の場所。北の鉄道遺産も、忘れられない宝物。
身辺で起きた車両事故。厳しくなった当局の監視。免許返上を促す法令。車維持継続が、難しい。遂にプリメイラ離別の決断
 「JAF」の離別 車免許取得までの苦難の道。車取得とも併せJAFへの入会。カ−ライフを伝えるJAF会報紙。掻き立てらるドライブ・旅行記事。
やがて消えてしまう運命の姿を脳に焼き付けておきたいと、タウシュベツ川橋梁へ。色々楽しんだカ−ライフも離別し、長年積まれたJAF会報紙も処分。
山梨
「勝沼の歴史」ぶらり旅 笹子峠を境に郡内・国中、冷気の大日陰トンネル、信玄の陣中食「ほうとう」ハイカラな田中銀行、高層蔵屋敷も廃墟、松だけが語りかける本陣跡
勇壮な鳥居平の野焼き、武田軍団の勝沼家の城跡、ぶどうの始めは大善寺から、甲州と江戸を結ぶ軍略の要所柏尾橋、幕軍兵士飛び込んだ祇園淵
雁坂峠越え西沢渓谷 埼玉県の秩父路から雁坂トンネルを潜り、奥秩父の西沢渓谷へ。  
清里・八ヶ岳高原 八ヶ岳の雄々しき山容の懐深く飛び込み、駆け足で廻ってみた。
神奈川
みなと横浜ぶらり旅 外国文化が漂う横浜も観光拠点の興廃で大きく変化しているブラリ旅してみた
湘南そぞろ歩き ジエットコースタのような湘南モノレール。潮の干満で変わる、数奇な運命で誕生する江の島。東国武士の力を膨示する鎌倉天満宮と若宮大路。
相模湾で生シラスかける水産直営店。相模に鎮座し年間300万の参拝者、歴史の寒川神社。湘南らしい個性造りを追求し隆盛を誇る湘南ビール。
早春の鎌倉散策 鶴岡八幡宮始め深い緑に包まれた神社、仏閣をじっくり散策
静岡
早春の伊豆半島ドライブ 3家族揃っての伊豆行き。西湘バイパスから真鶴道路へサザンの唄が自然とよぎる風情。カーブの連続に変化の真鶴半島。
椰子の実に南国風情の伊東。伊豆半島の闇の中で怪しげな光。温泉欲姿など癒しのカピバラワールド。孫様からエネルギーを甘受
伊豆長岡の旅 Part-2 北欧の香り豊かなスカンジナビア号乗船、御用邸、葛城山など西伊豆を堪能
伊豆長岡の旅 温泉に浸かり海の幸を味わい、韮山史跡と淡島を駆けめぐった
南伊豆下田を巡る  都心から伊豆へ。黒船の出迎え。石廊崎へ灯台最前線。豊富な刺身、煮魚前に感激の宴。ペリー一行を迎えた了仙寺の往時の姿。
柳並木の風情ペリーロード。ロシア船も襲った安政大地震の爪痕。下田港俯瞰する寝姿山からの絶景。
長野
(富山)
車山〜乗鞍山頂へ 甲州路を下り、今や盛りのニッコウキスゲの車山 と涼気満点の乗鞍へ
戸隠〜白馬の旅 北アルプスに抱かれる山麓の自然の中でダイナミックに走りました。
立山・黒部の旅 黒部の秘境の世界と立山黒部アルペンルート
奥能登の旅・第1日 初めての奥能登の日本海のバス旅。最初で最後の長野新幹線グリーン車。真田の守り神六連銭。信長・秀吉に臣従し
加賀百万石を築いた前田利家。財力の限りを尽くし城のような瑞龍寺。日本一の巨大な位牌。海の上を走る氷見線
奥能登の旅・第2日 人との触れ合いを大事に輪島朝市。丈夫で堅牢美しい輪島塗り。縄文土器を想わせる造形模様の千枚田。木造民家としては最大級の
江戸末期の時国家。無形文化財の揚げ浜塩田。能登半島の最北端に当たる「禄剛崎」。切り立つ崖の立つランプの宿。時ならぬ軍艦の襲来の宿
奥能登の旅・第3日 「能登金剛」とも言われる海岸線奇岩・断崖。義経が48隻の舟を隠した岩場。奇怪な岩巡りのクルージング。波打ち際を車で疾走する千里浜。
茅葺合掌造りの菅沼集落。火縄銃を支えた火薬造り。釘を使わない特殊な合掌住宅。こきりこ節の節回しに心酔
埼玉、
栃木
三峰神社 へ 奥秩父信仰の名山、三峰山へ深まり行く秋を楽しみました。
那須高原 東北道を一路那須高原へ、山麓路のドライブの楽しみやオルゴール館など見どころも一杯
千葉
成田山の旅 JR中央線立川から乗り換えなし成田までの専用お召し列車。参道に立ち込める鰻の匂い。試される修行僧の精神力。
厳粛な本堂で護摩炊きの儀式。さてあなたの今年は吉か凶か。江戸時代から庶民に人気の仏教テーマパーク
北海道
(共通)
北海道旅総集編  
全北海道をマップ上から展開できる仕組みを準備。夢中にさせてしまった北海道の旅の軌跡を纏めてみた。
道東・道央
<1999>
道東・道央の旅 釧路から知床半島、網走、層雲峡 、富良野、日高、千歳と4日間でダイナミックに北海道を縦断しました。
道北 <2004>
道北の旅 北海道の最北端である宗谷、さらに船で礼文島、利尻島へ始めて踏みしめた自然豊かな世界と歴史的にも遺産を残す国境の姿を見る事ができた。
道央 <2007>
旭岳
第1日
日本一を誇る広大な北の屋根の紅葉最前線スリル満点の秘境、天人
旭山動物園
第2日
視点を変えた演出効果で大人でも楽しめる動物園に変わった
美瑛・富良野
第3日
風景画の美瑛に感動。北の国から、鉄道員などロケ地に名シーンが蘇る
上士幌・帯広
第4日
湖底に浮き沈む不思議なアーチ橋。日本一巨大な規模に驚くナイタイ牧場。怒迫力のばんえい競馬に熱く。
夕陽に沈む幸福駅
<2011>
小樽編
第1日 
ハイブリットカーで専用道を小樽へ爆走。200人の大集団の生活鰊御殿。巨万の富に隠れ部屋。喜びも悲しみも日和山燈台。
歴史ロマンの小樽運河と街並み。札束に触れ合う日本銀行小樽支店。倉庫で小樽ビールを乾杯
 
美国・積丹半島編 
第2日
 
 水中展望船から断崖絶壁とエメラルドグリーンと船底から見る海中の世界に感動。船中に乙姫との出会い。天狗様の行列に遭遇、
祭りの血が騒ぐ美国。トンネル潜った先の島武意海岸に息を呑む。一歩踏み外せば海へ、神威岬に向かうスリルの尾根道
 ニセコ・洞爺湖編
第3・4日 
 夏場に独り占めしたニセコのゴンドラ乗り。蝦夷富士と言われる稜線美の羊蹄山。理想の農園にかけた有島武郎。火山と共存する
有珠の町。天災の傷跡を残す西山火口路。花火と遊覧船の光跡の洞爺湖の夜のショー。熊に戯れ支笏湖センター。
有珠山「西山火口」  2000年の噴火で崩れた西山火口。水没半壊のトンガリ帽子の旧消防本部建屋。水没した国道230に取り残された車。
隆起で階段になった町道。不気味な噴気が漂う火口最前線。道路や工場建物が噴火で倒壊する惨状と放置され自然に埋まる
 
道東 <2006>
道東の旅
道東part2
オホーツク海沿岸、知床半島、野付半島、開陽台、釧路湿原など自然の中道東の世界の広がりを確かめ、
動物たちとの触れ合いや豊かな海産物に感動
知床半島クルージング 世界遺産として登録された知床半島を観光船でクルージング人をも阻む秘境の世界に奇岩や幾多の滝、それにヒグマとの出会い
<2008> -
銀泉台、層雲峡
第1日
厳しい登山道に難行苦行の銀泉台、日本一早い紅葉最前線。きらきら輝きダイナミックな銀河・流星の滝や
柱状節理の秘境
層雲峡
能取湖、網走監獄
第2日
日本一の能取湖のサンゴ草。一生戻れないと言われた最果ての網走監獄、囚人と共に監獄食、五翼放射状舎房
の生々しい傷跡
多量な犠牲者が出た北海道中央道路建設富な湯量の川湯温泉と時間が止まった川湯駅舎
摩周湖、納沙布岬
第3日
湖上に浮かぶ摩周岳を抱え神秘的な世界の摩周湖。根室半島の付け根に位置しパノラマ展開する風蓮湖
歯舞群島の貝殻島 まではわずか日本最東端の納沙布岬日本最東端の東根室駅
霧多布厚岸
第4日
球状岩体の奇観としぶきが襲う根室車石。花咲かになど豊富な海の幸で賑わう花咲港。自然に埋まる花咲線の駅舎。
木道を奥深く霧多布湿原の花道へ。雄大な湿原や切り立つ岸壁の琵琶瀬展望台や厚岸海岸
<2009> -
女満別、知床五湖
第1日
夢物語に出るメルヘンの女満別。小さな天使シマリスでいやされる。歴史を感じる釧網本線藻琴駅。
知床連山が湖面に浮かぶ知床五湖。居丈高な角を持つ鹿と遭遇。ブユニ岬で夕日。北のよんさま
美幌峠、阿寒湖
第2日
霧の切れ間に国後島の眺望の知床峠。屈斜路の素晴らしい姿が一望できる美幌峠。遊覧船で秋の阿寒湖巡る。
謎めくマリモの正体。地獄の1丁目1番地のボッケ。タイマツの行進、幻想的なアイヌコタンの夜
釧路市内、釧路湿原
第3・4日
果てし無いR240。樹木の中の飽別発電所。僅か4qの臨港線。恐竜・鰐が居る石炭資料館。勝手丼など海鮮に沸く和商市場。
鳥取県士族の苦闘の北海道移住。打ち捨てられた「与太郎」さん。ノロッコとの出会い。地球規模の釧路湿原
<2016>
根室半島を巡る
第1日
国道35号で根室から納沙布へ。日本で最初の朝を迎える納沙布岬。かって耳にした霧笛も無くなってしまった灯台。国境の先『歯舞群島』が見えた。
ヲンネチャシにアイヌの蜂起など歴史を見る。巨大な羽根の送風発電に遭遇。牛との出会い、のどかな放牧風景。『花咲かに』との感動的出会い
根室から阿寒国立公園へ
第2・3日
寂しい根室の市街地。絵画のような坂上からの炯眼。茶内駅でローカル線ならではの風景。水辺を飛ぶ、厚岸の炯眼。
ルパン姿が踊るラッピング車両。屈斜路湖で小動物との出会い。火山の真っ只中、見幌峠。神秘な摩周湖。巨大な水瓶釧路湿原
道南 <2010>
大沼・鷲の木
乙部・江差・松前

第1・2日
函館からスタートし、渡島半島の周回。大沼湖から噴火で稜線が片折の駒ヶ岳。榎本艦隊の上陸地点。野性味豊かな銀婚温泉。
官軍上陸の乙部。ニシンで沸いた江差。モダンな檜山爾志郡役所。戦わず沈んだ最新鋭軍艦開陽丸。北海道唯一の城、松前城。
函館周辺
第3・4日
五稜郭タワーの天空世界。伝統建築美の奉行所。武士魂を貫く土方歳三と中島三郎之助。心霊スポット碧血碑。
豊かな表情元町の坂と建物。トラピスチヌ女子修道院の特殊空間。水産豊かな戸井漁港。百万ドルの函館夜景
「車文化への目覚め」
輸送手段として、最早1家族に1台の自家用車の保有は当たり前の世界になってきたが 、比較的JR駅に近く、正確な時間で全国
に運んでくれる鉄路を気軽に使える我が家には、自家用車など無用な長物であった。まして、車社会は高価な購入費と保険・税・
燃料などの維持費が必要な上、高速な輸送手段は一歩あやまれば事故災害の加害者、被害者にもなりうること。
普段温厚な人間もこの動く鉄の檻に入った途端に、闘争心むき出し、人間の醜い性格が一気に吐出することなどなど、貧乏人で
臆病もんは益々背を向ける結果になった。
車は地球上の化石燃料の枯渇を招くばかりか地球温暖化、環境破壊の根源とさえ言われるように、車社会への便利さと一方では
悪役ぶりが、表面化してきた。
こんな車社会はものぐさ、保守的、化石人間とさえ言われた小職は益々、車社会とは縁遠い離れた存在であった。
それが、成人した子供達が『隣近所に車が有るのに我が家には何故ないの?』『バッキャロウ・・・車ない事を誇りに思え』
では 最早説得出来なくなった。そんな背景もあって、誰しもが歩んだ教習所通い免許取得、車購入のコースに載せられてしまった。
以来、好きな場所へ何時でも、自分の意思で運べる道具に完全に、はまってしまった。ん十年の人間生活は幾ら若いと思えど、衰
える肉体は争えず、歳と共に体の反応や五感が目に見えて鈍くなる。激しい交通戦争を克服し流れに添った走り、安全運転を維持
しながら、何時迄走れるのやら、『車と旅での出会いから生まれる魅力 』は意気の続く限り、追いかけたいものである。
スニーカー