山下公園通りを桜木町側へ向かって、山側にそびえ立っている。
外国に対して門戸を開き、色々な外国文化がみなと横浜から入ってきた。
街のあちこちが、鉄道・電話交換機・ガス灯・新聞などなどからアイスクリーム・石けん・マッチ類まで「発祥の地」「ことはじめ」
で伝えられる西洋文化の原点が此処から始まっている。そんな異国情緒が街の何処にもその空気が漂い覆われている。
そんな独特の空気、雰囲気を背景に街ぐるみ観光化された場所として、人を呼び何時も賑わいを見せている。
観光名所の一つであったマリンタワーや氷川丸なども、時代の変化に趣向も変わり、来訪者が激減するなどで、閉館・閉鎖
する一方、三菱があった工場敷地が新たな観光名所として、開発され、みなと横浜が大きく変化している。
みなと横浜その中心となる、山下公園から大桟橋、さらに新港付近に見られる新たな観光名所をまさにぶらりと歩いてみた。
下はその歩んだ地図である。地図上での僅かな距離も半日がかりのぶらり歩きに、大人でも程良い疲労感を伴うが
孫娘のカッタンも普段鍛えられているのか、最後のギブアップまで良くぞ歩いた。
マリンタワーの向かい側に12,000トンと大きな巨体を停泊してあるのが「氷川丸」である。
昭和5年(1930)太平洋横断シアトル航路の貨客船として華やかに登場、当時の欧米文化に直に触れることの出来る
渡米の夢を実現した。
以来、内外の歴史の中に国土が揺れ動く中、 海軍病院船、引揚げ船、船員船と活躍した後、再びシアトル航路に就航した。
1960年に運航を終了するまでに北太平洋を238回横断、延べ25,000人余りの乗客を運んだ。
航路からの引退後、プロペラと舵は撤去されたが操舵室、無線室、救命艇はそのままで山下公園に係留され、船内見学、
ユースホステス、ライブコンサアート、ビアガーデン、パーテイなど色々催しものなど多目的に利用された。
此処も マリンタワー同様、客数が落ち2006年12月25日に閉幕を迎えた。
「氷川丸マリンタワー株式会社」の手から離れ、日本郵船の手に渡り、修復した後、2008年から、再び公開されるようである。
太平洋の大海原を渡った歴史的な船を身近に見られる機会は未だ続く様で一先ず安心する。
巨船を前に岸壁から見つめる親子。お母さんから子えのささやき、語りかけが、子供心に夢膨らみ、船の虜に育っていくので
あろうか、微笑ましいシーンでした。
□氷川丸
横浜港を象徴するに相応しいモニュメントである。
横浜港開港100周年記念行事として、建設計画が起こり1961年に建設された。
高さ106mもあり、頭頂部には灯台としての機能も持ち、灯台を意識したデザインと
なっている。
この高さにして、まさに誇るべき世界一の灯台となる。
地上100mの位置には展望台カフェなどがあり、海と横浜市街地を見渡せる眺望を楽しむ
事が出来、夜間はライトアップされシンボルタワーとして相応しいものであった。
創業時には鳴り物入りで開業し、多くの観光客を集めたが、その後集客力が減少して
いった。
何時でも見れると言うこと、当時の休日の混雑などが重なり、行きそびれる内に到頭
2006年12月25日に氷川丸と共に閉鎖してしまった。
運営会社の「氷川丸マリンタワー株式会社」から横浜市に譲渡され、50年近くの垢を
落とし化粧直して再び、観光名所としての一役を担うようである。
□マリンタワー
トップへ 次へ>>
みなと横浜ぶらり旅
google