◇ヒグマでーたぞお〜
これから向かう、世界遺産である「知床連山」一番右が1545mの斜里岳、一つおいて1419m海別岳が迫っている。
左端が知床岳、次いで硫黄岳があるが、頂上付近は雲に覆われている。
知床連山より、西部に位置する浜小清水から素晴らしい連山の様子がパノラマになって一望出来る。
この連山の山裾がそのまま海岸線におり、切り立つ険しい崖が、自然の要塞となり、人をも寄せつけぬ自然の楽園となっている。
一般車両も途中の半島の先端に向かうも知床五湖から先の知床大橋までで、写真にある雲にかかる知床岳周辺はもとより、要
塞化されベールに包まれた秘境でそこから先は入れない未踏部分である。
その秘境をクルージング船に乗り知床岬まで、海から迫り、一方、過去に既に廻った陸地側からも、改めて確かめて見る。
□ウトロ観光船発着所
◇世界遺産である「知床連山」
知床岬行き10:00、観光案内板に現在位置を示す、「ウトロ港」から、半島の先端に当たる「知床岬」までの西側半分周回する。
看板通り、コースの目玉である、千変万化の滝あり、岩あり、ヒグマウオッチングまである。
船上では一応案内してくれるが、その場では理解しても、後日パカパカ撮りまくった写真と、告げられる名前とが中々一致出来
ず、照合に苦労する。
陸地の観光場所では必ず案内板が建っており、照合出来るが、疾走する船上から、次から次へと移り変わる、走馬灯のような
姿に記憶その物が全く頼り無いものと思い知らされる。
デジカメにも、録音付き動画カメラのような機能を持てればと思うが、カメラに向かって、独り言を唱えるのも、何となく不気味に
思えるが(笑う)
世界遺産看板の両脇から、見る連山の一大
パノラマシーンは知床身近に確かめられる
逸品の場所である。
google
トップヘ 次へ>>
2006 知床半島クルージング
□世界遺産「知床連山」
野生のヒグマが自然のままの姿を捉えることが出来るのも、この観光船の売りとしている物である。
ご覧のような「ヒグマカレンダー」が準備され、見えたか、見えなかったか?、何頭見えたかなんてデータが表記されている。
9月の看板では天候が荒れ、欠航の日も何日もあったようだが、出航すれば、ヒグマとの出会いは100%目撃されている。