奥能登の旅
第1日目
コースの起点となる東京駅は八重洲口側に集まる。近代的なビルにガラス張りの斜めの壁。高い天井部は思考
をこらしたモダンなデザインは空港の駅を思わす様な姿に驚くばかり。
日本の表玄関口にあたるに相応しい姿で出迎えてくれた。
◇瀟洒な表玄関
某交通社の観光旅行の企画で「奥能登 感動の旅3日間」に参加した。
東京から上田まで長野新幹線、バスやローカル線を乗り継ぎ能登を周回し、再び往路と同じルートで東京へ戻ってくる
コースである。在職時代も高岡へ一度来たが巡り合わせが少なく、拝にとっては日本海側は初めての地であった。想
像で描いたイメージからどんな展開が生れるのか、わくわくさせられる旅でもあった。
第一日目は、高岡市内の名跡瑞龍寺を見学する。高岡からローカル線の「氷見線」で富山湾沿いを走り、氷見迄行き、
再びバスに乗り換え、今夜の宿泊地羽咋(はくい)に向かった。
バスから敢えて鉄道に乗り換え、湾岸走るローカル鉄道ならではの趣を確かめる多種のツアーコースであった。
初めて乗る、新幹線グリーン車両。座席は中央の通路挟んで横2列、縦方向にも広い空間を持ち、元より短い足では思い切り
伸ばせる。
究極の座り心地を求め、背もたれを起こしたり、寝かしたり、繰り返す操作は、新しい物に出会い、はしゃぎ廻る子供のよう
・・・「馬鹿だね〜」
恒例の飛行機旅では狭い所に押し込まれ、折り重なるように乗せられ、窮屈な我慢の世界に慣らされたが、この広い空間と
高な座り心地は、輩のような貧乏人には全く無縁の特権階級世界であった。
冥土のみやげ、此れが、最初で最後のグリーン車の旅だろう
◇快適な車内空間
本土を横断するルートとしてかっては難路と言われた碓井峠を一っ飛び、東京駅から上田駅まで長野新幹線に初めて乗った。
車両の先端部は長く伸びた鴨のくちばしは、高速化にしのぎを削り、車体構造も航空機の世界に入った最先端を走る乗り物に
気持ちも高ぶる。
こうした高速化の努力により、旧信越本線の特急が、上野から上田まで、2時間27分であったが、長野新幹線では東京から
上田まで1時間30分で結び、首都圏から気軽な旅を実現している。
都心から上田まであっと言う間に着いてしまったが、因みに、旧南多摩郡の我が家から東京駅までと同時間である。
◇時代の先端を走る鉄道
トップへ 次へ>>
一括見積り