江戸時代末期における"松崎"地名の検索
1)検索システム
「旧高旧領取調帳」は、明治政府が編纂した江戸時代の末期時における全国村名目録で、明治初年における近世村落の概要を知る
ことのできる貴重な資料である。
この資料がデータベース化されており、その地名をいれることで近世村落の概要が容易に引き出すことができる。
本システムで"松崎"を抽出してみた。
2)旧高旧領取調帳データベース
旧高旧領取調帳データベースは、木村 礎氏(明治大学教授)の校訂により近藤出版社から刊行された日本史料選書のうちの
「旧高旧領取調帳」全6冊を原データとして、歴博の歴史研究部と情報資料研究部が共同で作成され、江戸時代の国・郡ごとに
村名と旧領名、旧高(石高)、旧県名を収録した文献データベースである。
3)旧高旧領取調帳データベースの検索結果
検索条件:=松崎
検索結果:83件データが見つかりました
表記で番号の一部データは割愛してます。
"松崎"検索結果一覧
番号 旧国名 旧郡名 旧村名 旧領名 旧県名 旧 高 現住所
1 磐城国 白河郡 松崎村 白河藩領分 磐前県 509 福島県東白河郡古殿町
2 岩代国 耶麻郡 松崎村 会津藩領分 若松県 130 福島県耶麻郡塩川町
3 陸前国 本吉郡 松崎村 仙台藩 登米県 840 宮城県気仙沼市
4 陸中国 閉伊郡 松崎村 盛岡藩 江刺県 295 岩手県遠野市
5 陸奥国 津軽郡 松崎村 弘前藩領分 弘前県 90 青森県南津軽郡平賀町
6 羽前国 置賜郡 松崎村 米沢藩領分 米沢県 66 山形県西置賜郡小国町
7 羽後国 河辺郡 松崎村 秋田藩領分 秋田県 426 秋田県秋田市
8 武蔵国 比企郡 中尾村 松崎藤十郎知行 韮山県 289 埼玉県比企郡滑川町
9 武蔵国 比企郡 伊古村 松崎彦一郎知行 韮山県 193 埼玉県比企郡滑川町
10 武蔵国 比企郡 古里村 《松崎藤重郎/松崎彦一郎》知行 韮山県 17 埼玉県比企郡嵐山町
11 武蔵国 横見郡 松崎村 興津内記知行 岩鼻県 376 埼玉県比企郡吉見町
12 武蔵国 横見郡 松崎村 郡代・木村飛騨守支配所 岩鼻県 38 埼玉県比企郡吉見町
13 武蔵国 幡羅郡 太田村 松崎礼次郎知行 岩鼻県 500 埼玉県大里郡妻沼町
14 上総国 市原郡 松崎 請西藩 柴山文平・鶴舞藩 276 千葉県市原市
15 下総国 印旛郡 松崎 佐倉藩 佐々布貞之丞 435 千葉県印旛郡印西町
16,17 下総国 印旛郡 松崎 代官支配所 佐々布貞之丞 31/45 千葉県印旛郡印西町
18 下総国 埴生郡 松崎 佐倉藩 佐々布貞之丞 699 千葉県成田市
19 下総国 香取郡 松崎新田 代官支配所 佐々布貞之丞 288 千葉県香取郡神崎町
20 下総国 香取郡 松崎 内藤修理 柴山文平 200 千葉県香取郡多古町
21〜28 下総国 香取郡 松崎 森川采女 柴山文平他 200 千葉県香取郡多古町
29 伊豆国 賀茂郡 岩科村 太田備中守(掛川藩)領分 足柄県 1018 静岡県賀茂郡松崎町
30〜32 伊豆国 賀茂郡 松崎村 旧・幕府支配所 足柄県 88 静岡県賀茂郡松崎町
33 伊豆国 賀茂郡 小杉原村 筑紫策郎知行 足柄県 85 静岡県賀茂郡松崎町
34〜35 伊豆国 賀茂郡 伏倉村 太田備中守(掛川藩)領分他 足柄県 99他 静岡県賀茂郡松崎町
36 伊豆国 賀茂郡 明伏村 天野三郎兵衛知行 足柄県 89 静岡県賀茂郡松崎町
37 伊豆国 賀茂郡 岩地村 蜂屋錫次郎知行 足柄県 44 静岡県賀茂郡松崎町
38 伊豆国 賀茂郡 石部村 鈴木数馬知行 足柄県 176 静岡県賀茂郡松崎町
39 伊豆国 賀茂郡 道部村 太田備中守(掛川藩)領分 足柄県 252 静岡県賀茂郡松崎町
40〜41 伊豆国 賀茂郡 岩科村 天然寺領 足柄県管下他 足柄県 13 静岡県賀茂郡松崎町
42 伊豆国 賀茂郡 南郷村 太田備中守(掛川藩)領分 足柄県 356 静岡県賀茂郡松崎町
43〜46 伊豆国 賀茂郡 宮内村 大久保銑三郎知行他 足柄県 223 静岡県賀茂郡松崎町
47 伊豆国 賀茂郡 雲見村 大久保銑三郎知行 足柄県 116 静岡県賀茂郡松崎町
48〜62 伊豆国 那賀郡 桜田村他 岩瀬〓太郎知行他 足柄県 265 静岡県賀茂郡松崎町
63〜64 信濃国 安曇郡 松崎村 松本藩領分他 松本県 207 長野県大町市
65 加賀国 能美郡 松崎村 大聖寺藩領 166 石川県小松市
66 越後国 頚城郡 松崎村 高田藩領分 高田県 102 新潟県中頚城郡中郷村
67 越後国 頚城郡 松崎村 出雲崎支配所 柏崎県 242 新潟県東頚城郡安塚町
68 越後国 蒲原郡 松崎村 新発田藩領分 新潟県 231 新潟県新潟市
69〜70 越後国 蒲原郡 松崎村 長岡藩領分他 新潟県 198 新潟県西蒲原郡西川町他
71 和泉国 日根郡 佐野村 松崎社除地無高 岸和田県 0 大阪府泉佐野市
72 伊勢国 一志郡 松崎浦 和歌山藩領分 和歌山県 433 三重県松阪市
73 伯耆国 河村郡 松崎村 鳥取藩領分 鳥取県 63 鳥取県東伯郡東郷町
74 備前国 上道郡 松崎新田村 岡山藩領分 岡山県 1646 岡山県赤磐郡瀬戸町
75 備前国 上道郡 松崎村 岡山藩領分 岡山県 602 岡山県赤磐郡瀬戸町
76 備後国 世羅郡 松崎村 広島藩領分 広島県 155 広島県甲奴郡上下町
77 讃岐国 三野郡 松崎村 多度津藩領分 香川県 438 香川県三豊郡詫間町
78 讃岐国 大内郡 松崎村 高松藩領分 香川県 158 香川県大川郡大内町
79 筑前国 粕屋郡 松崎村 福岡藩領分 福岡県 434 福岡県福岡市東区
80 筑後国 竹野郡 松崎村 久留米領(久留米藩領 久留米県 107 福岡県浮羽郡田主丸町
81 豊前国 宇佐郡 松崎村 島原藩提封(島原藩領) 島原県 831 大分県宇佐市
82 豊後国 海部郡 松崎村 臼杵提封(臼杵藩領 臼杵県 39 大分県津久見市
83 肥後国 飽田郡 松崎村 熊本藩領分 白川県 白川県 209 熊本県熊本市
<読み方捕捉>
(1)郡名
旧郡名各村の所在する郡名で、その名称と区画には変遷がある。
ここで示すのは、明治2年頃の郡名と区画になる旧村名 全角カタカナで入力明治2年頃の村名で、以後数次の合併により
現在は地名として消失したものもある。
一村が複数の領主に分かれる場合は、それぞれの領主ごとに村名が繰り返し記される。
(2)旧村名
明治2年頃の村名で、以後数次の合併により現在は地名として消失したものもある。
江戸時代に領主によって一村として掌握された村名にほぼ該当するが、上下・東西等に実態として分かれている村で一村
として表示される例もある。
(3)旧領名
江戸時代の最末期、幕府滅亡時点での各村の領主名を表示する。
大名領は「何某領分」「何藩領分」「何提封」等とし、旗本領は「何某知行」、幕府領は代官名によって「何某支配」、役所所在地
によっては「何代官」「何奉行支配」「何奉行預所」となる。
「寺社領」「除地」もあるので、一村はいくつもの領主ごとに項目別に表示される。
領主名の中には、明治元年の戊辰戦争後の変化の結果を示した土地もある。
4)全国レベルでの"松崎"の散在
前述のデータベースから"松崎"を引き出すと
実に83箇所もの多くの存在があった。
その場所も北海道を除き南は肥後から北は陸奥まで
地域的には九州の一部、山陰、上越、関東、東北など
に展開しているが、逆に関西、四国は少ない。

場所的に多いのはやはり伊豆の松崎町である。
一町村の規模を見る上で大きい石高は備前、伊豆など
が挙げられる。

明治新政府により、町村が整理統合されたが、それまでの
古来から伝えられた"松崎"名の生の姿をかいま見ることが
出来る。


<<戻る トップへ