<<戻る 次へ>>
駅前から新勝寺まで、のんびり歩いて約10分の距離の参道。参拝客目当てのお店が軒を並べ、賑わいを見せる。
門前に近づくと、参道は坂道となる。見るからに時代を感じる店が立ち並び、成田山の歴史と独特の文化を感じる。天津甘栗、
甘酒、鰻、そば、うどんと圧倒的に食べ物屋が多い。立ち込める香ばしい甘い匂いが、店先から参道に流れ、五感を刺激する。
◇一際際立った修行僧の姿
□賑わいを見せる参道
大きな料理台の上で生きの良い鰻を目の前で裁き、竹串に差している。二人の職人が息つく暇無く裁き、奥の炭火で
そのまま焼かれ、瞬く間に胃袋へ治まる。成田山の御参りの、楽しみの一つなのか、奥の客席は満席の盛況であった。
一方では裁いたばかりの鯉のあらが、袋に詰められ、豆腐と一緒に味噌汁にと、どうぞなんて、店頭には余り見受けら
れないものまで売っている。
参拝客が行き交う雑踏の中で、高野山の表記の袋を付けた修行僧が托鉢のおわんを片手に、右手を口許にかざし立っている
姿がその布衣とも合わせ一際目立つ。
信仰ある人はお布施は仏への感謝を表し托鉢のおわんにお布施をする。受者である修行僧は施者の仏への布施を通じて透明
な心になる一つの訓練だそうである。托鉢のおわんを通じての仏様との大事な繋がりである。修行僧を前に疑心案義のおばちゃん
が不思議そうにじーと覗き込んでいたが、そのまま立ち去ってしまった。単なる冷やかしか、無情な空気も漂っていたが、これも
修行であろう。果たしてどれほどの浄財が集まるのか、その場で直立不動で立ち続ける精神力が試される。