□パソコン通信利用に関わる事
フォーラムはじめパソコン通信の世界に一歩足を入れ、色々なことが、駆けめぐり、門前の小僧は学習した。
・文字だけの世界に感情むき出しも
・「ネチケット」の誕生
無機質なパソコンに向き合い、相手が見えない文字だけのコミュニテイの世界では色々想像力を巡らし、趣味、話題を
通して絆が生れ、語り合いに一体感が生れる。
しかし、文章を人に見せることに書き慣れてないと、どうしても文字が一人歩きし、反対意見一つで、相手の感情を刺激し
揉め事が生れる、側面も持っていた。
お互いに気心知れた中で、普段向き合って、何気なく行われている対話の中でなら問題とならないものが、書き手が
相手を攻撃していることに気づかずに思わぬ揉め事になり、感情のおもむくまま、互いにエスカレートし激論になってしま
うこともあった。
会議を円滑に回すのはシスオペ(システムオペレータ)が置かれていた。
こうした揉め事を裁くのもシスオペのの役回りで、潤滑油的な働きで沸騰した会議室を納めるのも、シスオペの手腕に掛
かっていた。
場の雰囲気を掴むことは、通信の世界に留まらず、会合の席でも同じであるが、これに気づかない人が
意外と多い。
初登場は廻りの状況が良く見えないので、会議室では同じ質問の繰り返しであったり、訳の判らない愚問
をすることもある。当初は初心者と言うことで容認されるが、意外と本人が気づかないことも有る様で、過去
ログをしっかり読むなどの心がけを、会議室の専従者から誘導された。
人と人が触れ合う通信では人に優しい書き方が大切である
ちょっとくだけた対話でも、それでいて一定の節度と距離も保った対話が必要であり、通信での人との
触れ合いはこのバランス感覚が必要であり、それらの気配りも、ネットでも必須の作法である。
実社会で必須のエチケットがあるようにネットでもマナーが必要でこれを「ネチケット」と言う言葉が生れた。
直接会って話をすれば表情などで言葉以外で意志を伝える事が出来たが、テキストの羅列では相手に冷
たい印象を与えて、しまい前述の通り感情まで害してしまうことがある。
あまり馬鹿丁寧な言葉はかえって距離を生むので、親しき中でも礼儀ありは、失わずに心がけろとも言わ
れている。
こうしたマナーは道具・通信環境が変わった今日でも、通じるものもあるが、残念なことに崩れているようである。
輩も「くもん子ども研究所」が主唱するフォーラムに入り、徐々にその面白さに深入りし、ある多数の会議室の
1室のシスオペを持たされた。
仕事を終え、肩の荷を降ろし、おでんやの,のれんを潜り、一杯やりながら、パソコンを通じて息抜きの場を作る
事であったが、もとより酒のない語り合いの場であった。
全国版の異業種のお父さんが、色々の環境の中で暮らされる中で、ふらっと寄って、思った事、悩んだ事など
吐露出来ればと、暖簾越しに呼びかけた。
会員は登録制になっており、ある程度、身元が判るようになっており、一定の節度が生れ、前述の議論に熱を帯、
揉める事は幸いにしてなかった。
何処の会議室も、常時活況を帯びる事を共通の目標としていたが、やはり一番忙しい世代だけに、仕事に、忙殺
され中々書込めず、もっぱらROMに甘んじる会員が多かった。
そんな環境の中で会議室が訪れる人も少なく、店は閑古鳥状態にはならない様に如何に活性化させるか、自ら
話題作りに、腐心するなど、そちらの方がプレッシャーを感じた。
・会議室活性化に腐心
<<戻る 次へ>>