◇福浦港
やせの断崖から、巌門の奇岩、岸壁を見て、広大
な砂浜の千里浜など能登半島の西岸を巡って来た。
千里浜を最後に3日間楽しんだ能登の海岸線から
別れを告げ、内陸部を国道471号で南下する。
小矢部砺波JCTで東海北陸自動車道に乗り、山間部
を突っ走り、この旅の最後を飾る世界文化遺産のある
五箇山合掌集落に向かう。
この五箇山の先は有名な白川郷が直ぐ隣に位置する。
能登半島の一番西端に位置する。港を見下ろす傾斜地に樹木に囲まれ住宅がある。遊覧船から見た歴史遺産
木造灯台がこの一画に見える。古くからある歴史のある港で江戸時代は能登文化の中心であった。
眼下に広がる海域は豊かな漁業とも併せ能登金剛に近く、観光の拠点にもなっている。
海水浴の砂浜での砂遊びは、大人も子供も砂に戯れた。想像力にかき立てられ、色々の作品が生れてくるが、崩れ易い砂地
では大雑把で表現する形も限界があった。
そんな概念がメッシュの細かい砂地の千里浜では崩れにくく、繊細な表現が可能である。こうして豊かな発想で特異な作品が
生れてくる。
先のとんがった屋根の古城を思わす城壁にマンガに登場するような、それぞれ特長ある顔が、豊かな表情で無数に埋め込ま
れている。豊かな表情でヒーロ達の顔が賑やかに踊っている。
◇千里浜砂像
□千里浜
幻想の世界を、表現した座像。丹念に込められたコテ先から、三角の尖った髪の毛、天空を眺める居丈高な
ふてぶてしい面構え、生き生きとした豊かな表情など、ユーモラスな砂像がファンタシックな世界に案内してくれる。
細かい砂が適度の塩水を含んで固まり、波打ち際を8qにわたって、道が生れ 、車で海岸線をダイナミックに疾
走することが出来る海と一帯となった道路である。しかし、大雨でも降れば地盤が緩み、走れない、荒波も危険、
海に近いことから、 弱さも見える自然道路なのである。
果てし無く続く波打ち道路とこの慧眼と自然から生れる四季の風情が、国定公園になっている。
今回、宿泊の拠点でもあった"羽咋(はくい)"と言う、ちょっと変った地名の由来は滝崎に住む怪鳥を射落とした
ことから、生れているようである。
こうした平坦で見通せる環境は色々歴史のロマンが残されている。刀の時代から近代兵器に移り変る時代に
西洋式砲術が光を浴び、衆目のなか「ドーン、ドーン」と砲音が鳴り響き、白煙が砂浜を漂った。、幕末期に熱を
帯びた演習が千里浜で行われた情景が浮かんでくる。
色々話題の千里浜のなぎさは地元、羽咋の心の古里とも言われ、親しまれている。
<<戻る 次へ>>
◇能登西岸から内陸部を南下