◇手術の計画

長期拘留を予測し、大量に書類を用意したがi

早速、医療機関へ行き、初診として、幅広い検査を受ける。取り終えた記録を、背景に医師の診察が行われる。
その結果を踏まえ手術の全容を具体的に披露される。
最初は点眼のマスイで白内障の手術を実施し、変わりの眼内レンズを入れる。
継いで、長い針で麻酔をかけ、網膜にへばりついている硝子体のゼリー状のものを取り除き、眼球内部にガスを
封入し、穴が開いた黄斑(網膜)を修復させる。手術時間は約1時間半かかる。

「覚悟は良いか」
病状から手術の必要性とその内容、眼内レンズ挿入や硝子体など扱うため合併症・危険性をリスクを伴う手術
であること、必要に応じて、緊急処置を取ることを説明した。
「覚悟は良いか」の問いかけに「あい!判りました、お任せします」と同意書にサインする。
黄斑の破損修復にはガスを当てる為、術後はうつっ伏せの姿勢位置が、修復の決めてにもなる。そのガスが抜ける
のは2、3週間かかるが、術後の経過を見て、1週間から10日程度の入院が必要と告げられる。
但し、手術ラッシュで埋まっており、後刻の呼び出しまで自宅待機する。
◇出立
<<戻る  次へ>>
漸く手術の日にちが決まった。
普段の生活から、がらりと環境が変わる、全く経験のない、長期の入院旅に、何を用意すべきか、判らない。
センターにはパソコンは2台常備されているが、利用料は10分間、100円で、利用者が多ければ順番待ち、ネット
での外部との接続は諦めた。
眼のハンデイが予測されるのに、巡り合わせた暇な時間の埋め合わせに普段、中々読めない、溜まった書籍と
日用品を併せて、カバンに大量にぶち込み、丸で海外旅行の出立であった。
しかし、拘留期間が早めに解かれたこと、重苦しい孤立無縁の世界から、同病患者との情報交換などコミニケー
ションに、時間を浪費し、かなりの書籍は結局お持ち帰り、なってしまった。