□根室本線幾寅駅(ポッポ屋「幌舞駅」)
地図表記の滝川〜新徳間(帯広に繋がる)根室本線の南富良野町の「幾寅駅」がそのモデルになっている。
駅は明治35年(1902)開業される歴史を持ち、かっては道央と釧路を結ぶ主要幹線でもあったが、1981年道央と釧路
方面を結ぶ石勝線が開業し,根室本線滝川−新得間は日の当たる主要幹線から外され、以来厳しい路線運営の道を歩む。
路線を支えた石炭輸送は1960年に赤平駅が貨物発送量が全国1位になるなど全盛期を迎えたが,その資源は底を
付き、枯渇した時点でその役割は終わり、1989年3月三井芦別鉄道の廃止により石炭列車は姿を消した。
一方石勝線開通の年に,フジテレビでドラマ「北の国から」が放送され,富良野は観光地として、一躍光を浴び、人集め
に大きな役割を果たし、周辺の立地から夏はラベンダー,冬はスキーにと,リゾート列車が行き交う賑やかな線区になった。
北海道の鉄道が廃線となる典型的な事例をモデルに小説化された浅田次郎作品の「鉄道員(ぽっぽ屋)」は1999年
高倉健が主役で映画化され、幌舞駅(ほろまいえき)の駅長で最後の鉄路を守りながら消え去っていく姿は見るものに
涙腺をゆるめ、感動を与え人気を博した。
その人気の程は20億円以上の興行収入をあげたと言われ、てっちゃん以外の幅広いフアン層にも支えらた。
一方で、映画セットで利用された駅舎と周辺建屋それに映画用に改造された車両は観光拠点として公開され、多くの
フアンが訪れるている。
本来の第一線の根室本線の現役駅舎として活躍している一方観光誘致で人集め役も備えた国内でも稀な面白い駅舎
の一つである。
さいはてのローカル線の雪深い終着駅のホームに健さんの幻想的な姿を思い出しながら、あの感動を再び呼び起こして
みたかった。
◇そのモデルとなった路線は
トップヘ 次へ>>
モデルとなった駅舎
moderu
google