鉄路の彼方に
「汽笛一斉新橋を・・・」
西洋文化を取り入れ、輸送手段として、人間の暮らしを支えてきた。
窓も無く風をきって走るトロッコ列車や専用軌道をのんびり走る路
面電車から、高速で大量のお客を一気に運ぶ、新幹線、更に未来
をを走るリニアモーターカなど、その目的によって、全国にくまなく
広がり、高速化の夢を持つ。
世に言う「鉄ちゃん」(鉄道マニア)と呼ばれる人が沢山居る。
日本全国、鉄道のあるところは何処でも、新車、廃車、珍車や廃線
跡など鉄道にスポットをあて、色々の楽しみがあるようだ。
マニアックに鉄路を追っ掛けるわけではないが、ふと足下に走る、
ローカル線や昔のアルバムから既に消え去ってしまった車両など
鉄路にまつわるロマンを追ってみた。
項目 路線、場所、車両 コンテンツ
<共通・韓国>
チョルマ(鉄馬)は走る 韓国、京義線 朝鮮半島分断後、半世紀振りに軍事境界線を渡る試運転と一蒸気機関士のストリー
線路は続くよ、何処までも JR,中央線・北海道花咲線 安全走行維持するための保線作業。ビラ紙一枚で、JRと共に運命共同体。
究極の自動化を実現した保線用車両動きを捉えて見る。「老兵は死なず」犬釘は未だ頑張る。
線路の夢追って 東京駅、0系新幹線、井笠鉄道
岩日線、蒸気機関車、電気機関車
歴史的構造物である東京駅舎を起点に昭和30年代頃の懐かしの車両と駅舎風景、廃線となって
しまった路線をアルバムから辿ってみる。
JR鉄道最高地点 小海線、清里、野辺山 八ヶ岳高原のすそ野に位置する、「JR鉄道最高地点」とは果たしてどんな所
<北海道> ー、
「花咲線」周辺を辿る 根室本線「花咲線」 根室半島の根室から太平洋岸を走る花咲線。空き地に立つ日本の再東端の東根室の駅。
廃車車掌車両の駅舎への復活。自然に埋もれる駅。1日4本の下り線車両との出会い
「花咲線」の列車旅 根室本線「花咲線 釧路駅前の異風な建物とモニュメント。空気搬送の列車。黒ダイヤに沸いた上尾幌駅。
開拓に取り残された原野の初田牛。太平洋岸の白波の絶景。『北の国』の舞台の落石。
路線を支えるマルタイ。日本最東端有人の駅『根室駅』
鉄道員(ポッポ屋) 根室本線「幾寅駅」 北海道の鉄道が廃線となる姿を高倉健が主役で映画化されモデル駅となった幾寅駅
アーチ橋を訪ねる 湧網線跡 渓谷に残された路線跡で、水中に没してしまうもの、峡谷に姿を 留めるもの、文化財とされる
アーチ橋を訪ねる。プロの手で復元された路線にトロッコで風を切って走る。
釧網本線を辿る 釧網本線 幻の湧網線の0番のりば。走り行くワンマンカー。レストランの併営で存命。花咲く季節の
限定駅。天皇が行幸された駅。棄てられた与太郎。ノロッコとの出会い。ログハウスの駅舎。
湧網線跡を巡る 湧網線跡、 オホーツク海を走破し地上から幻のように消え去った湧網線。蒸気機関車「9600」と
客車車両が今にも走り出しそう
幻の雄別鉄道跡 旧雄別鉄道「 阿寒駅」 北海道の雄別炭鉱用として活躍した路線の跡を辿って、駅舎と車両が静態保存され、
今まさに自然の中に埋まる姿に感動した
<地方線・他>
大日影トンネル跡を行く 中央本線「勝沼ぶどう郷駅」 逞しいD51が中央本線で登場。新旧大日陰トンネルが居並ぶ。トンネル内部の約1360m30分
の闇世界を歩く。レンガ積みに残す文化遺産。深沢トンネルはワイン貯蔵に大変身。
山間部の難工事。スイッチバックの勝沼駅跡
碓井峠越え鉄道の今昔 旧信越本線 最大傾斜66.7パーミルの克服はアプト式と峠のシェルパEF63。煤煙で激闘したトンネルの隧道番。
レンガアーチ橋で国内最大の美しいめがめ橋。高速化にしのぎを削る長野新幹線。
碓氷線、アプト道を行く 旧信越本線 碓井峠の山間の風吹抜けトロッコ列車。重要文化財の丸山変電所。日本有数の急勾配。続々と
続くトンネル群。日本一のレンガ橋「めがね橋」。鉄道建設に殉じた人々。釜飯に再会
66.7パーミルの挑戦 旧信越本線 太平洋と日本海を結ぶ11.2q、高低差553m碓氷線。急勾配の現場をトロッコ列車と歩きで体感。
狭いトンネルなど電化で苦労。暴走事故も発生。協調運転で輸送力アップ
三塩軌道跡 奥秩父三塩軌道(三富・塩山間)跡 奥秩父西沢渓谷にしっかりと残される軌道跡にトロッコの走る夢を追い
黒部渓谷鉄道 宇奈月と欅平間の軽便鉄道 模型の様な車両の姿に思わずわくわくしながら、夢のおとぎ列車に乗り込んだ。
富山湾を疾走「永見線」 永見線 初めて乗る日本海側のローカル線。ラッピング車両忍者はっとり君の出会い。富山湾の海上を
走るおとぎ列車。海に接近する「雨春」海岸に感動。お地蔵さんと一体のんびりした風情
<都心・周辺部>
羽ばたく中央線新車両 中央線 E233系 銀色地にオレンジのラインが入った最新鋭車両が中央線に投入し、久々に首都圏の足が
大きく変わろうとしている
中央快速線グリーン車の初デビュウ 中央線 E233系  中央快速線で2024年に導入するグリーン車を公開する。車両基地は壮大な格納スペースに、車両単位で順次格納する仕組みは
見事。お披露目車両は定員の増加に2階建ての客室で応え。乗り降りの短縮化に、両開きの扉、座席の自動反転で応えている

千駄ヶ谷周辺の鉄道遺稿 中央線、千駄ヶ谷〜信濃町 千駄ヶ谷の鉄路は神宮外苑を控え、陸軍軍用に徴用。引込線から大量な兵士が大陸に向かった。引込線の謎解き
は無名橋。青山軍用停車場の位置。凱旋観兵式に広大な青山練兵所と膨大な兵士。明治天皇の霊柩列車
幻の万世橋駅を追って 中央線神田〜お茶の水間遺構 中央線ターミナル駅の万世橋駅も幻の駅になってしまった。当時あった交通博物館閉館の記念に駅舎と
プラットホームに繋がる遺構を特別公開された。都心のど真ん中にベールを脱いだ、鉄道歴史遺産。
路面電車に誘われて 都電、幻の都電、玉電、 江の電 昭和30年代の幻の都電と、未だに活躍する東京近郊の路面電車
千変万化のミニ路線「江ノ電 江ノ島電鉄の路線 レトロ調の形式を基調にモダンな20型車両。住宅地走り抜ける専用軌道。 マスコットキャラのラッピング
車両。自然の極楽寺トンネル付近。湘南を代表するビーチサイド。一般車両と一緒に走る千変万化の軌道。
みなと横浜の廃線路を巡る 最初の鉄道、臨港線、山下臨港線 新橋、横浜間日本最初の鉄道が開通式。運用は全て英国人の手。汽車道に臨港線跡を確かめる。英米製港
一二三号橋梁を渡る。絵画の世界のホテルの吹き抜け。海外航路の旅立ちは横浜港駅。山下臨港線に繋がる
懐かしの旧横浜市電 旧横浜市電の多数の車両と
収容する市電保存館
廃線後、30年経過した横浜市電。今にも走りそうな多種の市電と路面電車では珍しい
貨物無蓋車。
公園に放置され、風化する「1150型」車両
京王線電車ファミリーフェスタ 京王資料館(特別公開) 京王線の歴史的車両、手動遮断機など普段はベールに包まれた施設の公開
ああ〜八高線 八高線の八王子周辺 八王子側の武蔵野の面影を残すのどかに走るローカル線を追って。
八高線電化区間を行く 八高線電化区間八王子〜高麗川 八高線の運転席からの多摩の風景。多摩川橋梁での衝撃的な事故現場跡。横田基地の影響を
色濃く残す路線。高麗川駅で懐かしいジーゼル車両と再会。閑散とした武蔵高萩で降車、
八高線列車 衝突事故 八高線事故現場 終戦直後、起きた列車事故をアニュメーションでダイナミックに描き、その事実を迫って見た。
スニーカー