□ドラマセットで使われた主役たち
◇キハ12 23
ポッポ屋として使われた もう一つ主役たちが陳列されている。
この車両は都市近郊・地方の非電化区間で通勤・通学の足で利用されているキハ40系デイーゼルカーを映画「ポッポ屋」
のロケ使用のためにJRの苗穂工場で改造し、更に東映美術のスタッフで径年変化を物語る汚しを施している。
実際の「キハ12」は北海道向け専用車として昭和31年から32年に22両が製造され、その後道北・道東を中心に活躍し、昭
和55年までに全車が第一線から退いた。
この車両は実際の「キハ12」が22両製造されたことから、撮影では23両目の車両、「キハ1223」と命名され映画の主役として
活躍した。・・・・駅舎の説明板の案内から
◇ひらた理容店・便所
木造作りの建屋の中にあって、唯一モダンなコンクリート建ての理容店である。
駅舎脇に建てられた、ローカル駅でよく見かける素朴な便所。
これらの建物が、その土地に古くからあるような姿でどっしりと居構え、リアルな駅前の町並みを作っている。
ポッポ屋の看板表記がなければ、撮影セット用とは思えない位に見事な作りに、訪れるフアンも充分満足出来る
と思える。
幌舞駅の駅前に食堂を構え、女主人加藤ムネが切り盛りする「だるま食堂」である。
食堂の建物と看板の風化した姿が歳月を物語り、向かい合わせの位置から幌舞駅の歴史を見守っている。
のれんを潜り、幌舞駅の乗降客が加藤ムネの手料理に温もりを感じながら、一方では幌舞を支え、運命を
共にする憩いの場所であった。
ガラス戸越しに見える店ののれんが、何時でも客を迎い入れるように映る。
さながらゆったりした列車旅に目的の列車を待つ間、時間潰しに一杯の熱燗に心酔したい、そんなだるま食堂である。
運転席も何時でも走れるような、現役の姿そのままで残されてあった。
車両はJRの専門工場で撮影用に大胆に車両を輪きりに裁断するなど大幅に改造され、東映のこの映画撮影に
かける意気込みがたっぷり感じられる。
一方JRも、人集めを狙った観光開発による地方路線の活性化にかけ、モデルとなったポッポ屋の映画撮影に全
面的に協力したものと思える。
現役の鉄道施設、鉄道車両、その他付帯設備などなどの提供は、この映画撮影にかける期待感の表れとも思える。
◇だるま屋食堂
<<戻る 次へ>>