◇専用軌道跡を歩く
「七つ釜、五段の滝」が西沢渓谷のコースの終点であるが
そこから更に登ると、生い繁った樹木に覆いつぶされそうになりながら、
生きたままの姿を残した専用の軌道に出る。
レール・枕木もしっかりと、大地に根付き、コトコトと音を立てトロッコが
今にも目の前に現れる様な錯覚に陥る。
これが現在山道として使われ、ゆっくりした勾配の軌道が林道に出るまで
果てし無く続いている。
あの厳しい渓谷歩きから一転して、のんびりと、ゆったりとし気分で下りて
いく事が出来る。
この軌道上の途中にご覧の様な黒金山登山道入口の標識に出る。
奥秩父の山を縦走する山男・山女達も此処を通り、専用軌道から別れを
告げ、厳しい登山道を目指すのであろう。
旅行日:'99ー5新緑の燃える時期
専用軌道を更に下ると、あの鬱蒼とした樹木から抜け出し、視界が
開けて来る。
専用軌道は所々、大地に埋もれたり、大雨による土地の流失で
途中で切れたり、所々で無くなり、レールだけが無惨に空間に
浮いていたり、その姿は時の経過の物語るように風化していた。
「ギイギイギ〜」擦れ合う金属音を山の中で響かせながら、幻のトロッコ
が軌道上をやってくる。目の前に現れたら、飛び乗り、風を思いきり浴びて、
ダイナミックに秩父の山道を駆け抜けてみたい。
夢とロマンの幻想を抱き、軌道の跡を辿り、往時の姿を確かめながら、
下界を目指す。
再び林道に出ると、その片鱗もなくなり、夢から覚める。
「三塩軌道」は沿線の道路開発が進み、その面影が殆ど無くなってしまって
居るが、此処山間部は自然に覆われた山に守られ、未だに軌道跡がしっかり
と残されている。
軌道上の一角にトロッコの由来を丁寧に説明する看板があり、
それを読むうちに、トロッコにまつわる一時代の歴史が軌道と共に
風化されることなく生きていた。

三塩軌道の沿革と木材搬出に活躍した姿から、その役割は
炭・薪・まゆから米をはじめ、あらゆる生活物資の搬入に
至るまで範囲を拡げ、隆盛を究め、輸送手段として輝いていた
時代もあったようだ。
◇夢と幻想の世界から覚める
<<戻る トップヘ