◇基地正門から入場

基地正門のゲートを潜って愈々、基地に足を踏み入れる。広い道路の脇に柵もなく、雄飛園と言われる場所に
現役を退いたかっての古参兵がその雄姿を並べ余生を送っている。

◇雄飛園で展示された精鋭

展示された戦闘機の背後に抽選で選ばれ基地に入れた夥しいバスの車列。大半が基地外の駐車で幸運のバスである。

◇ロッキードF-104J 46-8630
第2世代ジェット戦闘機に分類される、アメリカ合衆国初のマッハ2級のジェット戦闘機。初飛行は
1954年。細い胴体に短い矩形の主翼を持つ小型軽量の機体に強力なエンジンを一基搭載している。
その卓越した高速性と形態はミサイル(当然無人である)を彷彿させ、日本やアメリカにおいては「最後の
有人戦闘機」とも称された。
ベトナム戦争のほか、印パ戦争等の実戦に投入されアメリカの同盟国や友好国を中心に生産された。
初飛行後から半世紀を経た2004年退役した。
1986年(昭和61年)に那覇基地の第207飛行隊が解隊され、実戦部隊から退役した。
前述の丸みを帯びたF-86に比べ,進化した、研ぎ澄まされた鋭利な姿、形から、もうミサイルの形態である。
T-33は、アメリカ空軍初の実用ジェット戦闘機P-80から発展した、初の複座ジェット練習機。
航空自衛隊では1954年(昭和29年)からF-86Fと共にアメリカから供与を受け、翌1955年(昭和30年)から
は川崎航空機でライセンス生産され、本来目的の乗員育成他に広く用いられた。
日本では日本の公式愛称「若鷹」よりもその型番に由来する「サンサン」の名で広く呼ばれた。
老朽化した1980年代後半から順次退役が始まり、事故などに早まり2000年に退役している。
多くのパイロットがこのT-33 の元からが育てられ、実機に赴いたお師匠さん役であった。
◇ロッキードT-33A 
<F-86D-45>
F-86の原型となる試作機XP-86は第二次世界大戦後降伏したドイツから、航空機の先進的実験データを得るなど、
開発し、終結から2年後の1947年10月1日に初飛行を行う。
1948年9月には、最初の量産型であるA型が、1079.6 km/hを記録して当時の世界最高速度を樹立している
1948年6月から戦闘機(fighter)の頭文字Fが与えられ、P-86AはF-86Aと改称された
F-86の名を上げたのは、1949年に、ソビエト連邦から大量に貸与された中国人民解放軍所属のMiG-15に対してア
メリカ空軍、F-86は損失機の10倍の撃墜数約800機と輝かしい戦果を上げた。
生産は1950年代中期まで続けられ、日本他外国でライセンス生産が行われた。
1960年代に超音速戦闘機が多くの国で配備されたが、後継の登場などから旧式化し、1980年代には概ね姿を消す。
朝鮮戦争時代に活躍したと言われるが、その姿は現行と余り遜色を感じさせない位にスマートに仕上がっている。
◇ノースアメリカンF-86
雄飛園
<<戻る  次へ>>
<F-86F-40>