新装された"東北寺"
写真4枚
見上げれば高層のビルが立ち並ぶ広尾(渋谷区)の一角で、樹木が生い茂る
自然が此処では唯一残されている。
門前から続く石畳の奥へ行くと竹柵で囲まれ手入れの行き届いた日本庭園
の奥が本堂である。
白い壁に明るい木部の柱が眩しく目に入る。
そう、2年がかりの大々的な工事で2002年にようやく完成し、その真新しさ
の中に荘重な作りの姿を披露した。
本堂に広がる広々とした庭には古木とそれを支えるような真新しい井戸が
(中庭写真の右側)心憎いばかりに据えられ、縁先からの眺めに一役を果た
しているようだ。
この落ち着いた雰囲気の本堂で新たな法事が営まれるのだ。

2002ー3 お彼岸
彼岸(参考)
彼岸とは梵語(ぼんご)のハラミダの訳で、到彼岸(とうひがん)ということであります。
大衆が色々な煩悩(ぼんのう)に心をとらわれて生死の海にさまようのを此岸(しがん)といい、その海を越えて、さとりの岸に達するのを
到彼岸(とうひがん)といいます。
冬から春へ、夏から秋へと移り変わる季節ー即ち春分と秋分を中心にした七日間を彼岸と言い、仏事法要を営み、お寺やお墓参りを
いたします。彼岸は日本仏教独特のうるわしい行事で、聖徳太子時代に始まったという説があります。
・・・以上 東北寺、小冊子から
<<戻る トップへ