◇冷気を呼ぶ風の道
清渓川は洪水対策のため、深さは現在より2〜2.5m掘り下げ、川幅も10〜30m水深も30cm程度である。
自然河川でなく人口水路、噴水あり、滝ありで水路に変化を付けると共に水路に涼気を呼んでいる。
約40q離れた海から、川にそうように冷気が運ばれ西から風が吹いており、川によって街の換気する風の道が
出来たと「復元河川に風の道」のタイトルで朝日新聞で報じられた。
随行する「内人」の1人
高貴な女性であろうか、チマチョゴリに
身包み、頭からすっぽりと白衣を被り
慎ましく、馬上に引かれる独特の姿は
印象的であった。
このように川淵のタイル壁に繊細に
描かれている。
橋の欄干
橋を支える柱、歴史の風雪が残される
清渓川にかかる22の橋の中でも一番大きい橋で、王家の人々や使臣の行列が通る重要な通路であり、
もともと鍾路と南大門をつなぐ幹線道路の十字路にあったものを、今回の復元工事にここに移動している。
橋の柱には今までの記録が刻まれていて、学術的にも芸術的にも価値の高い橋だそう。
容量上此処に総てを紹介出来ないが、それぞれ役割を持った1779人の随行員と779頭の馬と道具が表情豊かに実に
丹念に描かれており、その規模の大きさと繊細さが圧巻である。
人馬含め動員した数の何れもが"779"とされる部分に何かしら、数値の特別な意味が隠されているようであるが、気になる
所ではあるが・・・。

前方に見えるチャントンギョ(長通橋)の前後に渡って描かれた壁画。
これは1795年、正祖が母親の恵慶宮洪氏の還暦に合わせて華城(現在の水原)にある顕隆園(ヒョンニュンウォン)
までの行次図を壁画にしたもの。
この壁画、幅2.4m、長さ192mと、世界でも希にみる大きさだとか。
1779人の随行員と779頭の馬が続く様子を描いたこの絵は当時の最高画家たちの合作品だそうである。
◇正祖班次図
◇歴史遺産も残される広通橋(クァントンギョ)
<<戻る 次へ>>