◇はためく旗のもと
殆ど違和感無く、綺麗な日本語で案内して貰い、約1時間20分程でほぼ最北部に相当する香遠亭で最後のご案内で終了した。
ゆったりとした語りに説得力を持ち、聞く側を充分楽しましてくれた。
此処景福宮は過去の日本が一番破壊してしまった所の一つであり、少なくても日本人に対するマイナスイメージは避けて通れない
場所でもあるが、そんな傷を負いながらも、淡々と説明されるガイドさんの姿に懐の深さを感じてしまう。
最後のご挨拶に集まった観光客から、感謝の意を込めて、自然と拍手が生れ、爽やかな気分で韓国旅行の思い出作りとなった。
国立民族博物館に寄り、再びスタート地点であった興礼門へ目指す。
五月の爽やかな風に吹かれ、黄色字の旗がはためく中で、一寸足りとも微動だにしない守衛兵の立つ姿がとても印象的であった。
黒い帽子を被り、白い長袖に黒地の制服の全身黒ずくめの独特の揃いの姿は、広い空間の中で、タイムスリップした歴史の中に
居る様であった。
由緒ある歴史的な建物と併せて、こうした生の兵隊姿は水原華城行宮でも見られたが、より臨場感を持って歴史を演出してくれる。
今回、「ホリデイ 世界遺産ライナー」として旅行会社が組まれたのが、仁川空港への送り迎えもあったが、ツアー観光はたった
1日であった。残りの3日間の観光は総て自分達が自己責任で行うが、旅に出る前にしっかり地図でイメージトレーニングした
つもりであったが、道探しに翻弄されるなど、そんなに恰好良いものでなく、リスクの多い旅でもあった。
一つには地図で読みきれない、車優先の世界に、目の前に見えてる目的地を前に横断出来ないはがゆさと地下道の判りづら
さが混乱に拍車をかけ、其処迄辿り着くまでの遠さを改め思い知らされた。しかし、道判らずを理由に安易にタクシーを利用しな
かったこと。さび付いたハングル(韓国語)を駆使して、道行く人に聞きながら探し当てる、かなりアバウトな旅巡りも後になってみ
れば、色々な出会いがあって印象的であったのかもしれない。
そんな危なっかしいなかで、朝鮮王朝の歴史・文化・美しさの世界遺産含め、水原の「華城行宮」、seoulの「徳需宮」「昌徳宮」「宗
廟」そして最後は「景福宮」を廻りきれたのは大変ハッピイであった。4日間を通して、刺激的な旅巡りは深く、心に刻み、旅の楽しみ
から生れる喜びを与えてくれた。お金と機会が生れれば足腰が満足な内にまた、出会い作りに、チャレンジしてみたい。
12万6千坪もある果てし無く広い景福宮を大雑把にであるが主要な建物は見て回った。更に国立民族博物館に寄り、民族文化を
見ながら館内を駆け足で廻り、興礼門に辿り着いた。ご覧の様な守衛兵に見送られ、フィナレーに相応しい、旅の締めくくりであった。
前日の大雨から一転しての好天気に普段鍛えた足に物言わせて、二人で良く歩き回った。
ホテルから出て景福宮を主体にseoul市内を巡り、最後はホテルに隣接する新和免税店に立ち寄り再びホテルに戻るまで、途中食
事の休みを入れても約5時間は流石に疲れた。
お!!関東では見られない珍鳥が、宮廷の一角に居て、慌てて走り寄り、その姿をカメラに納める事が出来た。何て言う鳥だろうか、
撮れ立ての生写真をモニターモードにして、民族博物館の係員に見せて尋ねて見た。こんな技を使えるのも流石、デジタルカメラ
故の特長である。その姿に直ぐ頷き、ハングルマルで「カチ」と言っている様であるが、日本語名が判らず中々出て来ない。そのう
ちに、カメラの前に群がる群れに何事かと加わった係員から「カササギ」と流暢な日本語で教えて貰った。
カササギはご覧の通り、尾が長く、白と黒の配色でわかりやすく姿が美しい。平地の農地や人家の周りに生息しているカラスの様に
賢くて、人の様子をうかがっている図太さから人と接しても生き抜く知恵がある鳥だ。元々朝鮮の鳥であったが、秀吉が朝鮮出兵の
折に連れ帰ったと言われている。佐賀平野一帯だけに生息していたが、最近は北九州一円に拡がっている。九州では「かちがらす」
と呼ばれ佐賀県の県鳥に指定されている。
背後の白亜の建物に乗った 五重の塔は国立民族博物館である。韓国の伝統の建築様式を現代建築に取り入れたアカデミック
な建物は大変目立っている。国立民族博物館では韓民族の伝統的な衣装・装身具・食事・生活用品など生活文化が判り易く紹
介されている。受付で申し込めば日本語で案内してくれるヘッドホーンを借りる事が出来る。このヘッドホーン装着し各展示ブーツ
で所定位置に立つと、自動的にメッセージが流され、マイペースで閲覧出来るのは大変嬉しい。ハイテク技術を取り入れ、我々日
本人にも持てなしの心とも併せ、随分進んでいるなあ〜と感心する。
歴史を扱う、大河ドラマのブームもあって、官邸共併せ庶民生活がドラマに登場することもあってこれら異国の生活用品がより身近
になり、訪れる日本人、特にお金と時間を持つおばさん族が多かった。ここでは子供博物館が併設されていることもあって、平日に
も関わらず、ご覧の様な小中学生も多い。小中学生の群れ、皆小綺麗な恰好で、豊かな環境で育っている様であるが、一方では学
習の負担がストレスになっているのか、男女を問わず、メガネさんが多いことも一際目立つ。少子化が進み、将来を背負った大変貴
重な金の卵であるが、小さいうちから、塾を通わせ、徹底的な英才教育でより高い学校を目指し、競い合う鮮烈な競争世界のようである。
◇国立民族博物館
<<戻る トップヘ
◇珍鳥との出会い
◇惜別
◇旅巡りの喜び