◇石廊崎
バスは石廊崎に到着する。石廊崎灯台の近くに駐車場がありすぐ前には、休憩棟「石廊崎オーシャンパーク ノーティア」がある。
休憩棟はログハウスのような材木素材にモダンは照明の明るい部屋,海を眺めながら軽食が楽しめる休憩スペース。
地場産品や手作り作品を取り揃えたお土産コーナーや南伊豆町の自然の成り立ちを学べるジオパークビジターセンターもある。
此処で一休み後、愈々灯台を含めた海岸へ向かう。
マリンバード(おしどり)派手な真っ赤な冠羽に眼光鋭い目に口ばしを供えた船首、青・黄いろ美しい色彩の羽毛の
おしどりが白波を立て、眼下に旋回する姿は鮮やかであった。
石廊崎港を出港し、奥石廊崎を巡る1周約25分のクルーズ。
海上から見上げる石廊崎灯台や石室神社などはまた特別な世界を案内してくれる。
石廊崎は伊豆半島最南端。リアス式海岸の断崖絶壁に突き出した岬に立てば左手に相模湾、右手に駿河湾の大パノラマを
独占できる。晴天の日は遠く伊豆大島、新島を始めとする伊豆七島も一望できる。

伊豆七不思議に数えられ、絶壁にへばりつくような社殿の石室(いろう)神社は海上安全や商売繁盛、学業成就の神様。「お静
と幸吉」の伝説が残る突端の「熊野神社」は縁結びの神様。草花を全く寄せ付けず火山の溶岩が固化し、ごつごつした岩肌が
むき出しになっている。その岩を這うように遊歩道が取り巻き、周回出来る。いずれも絶景のローケーションに相応しいパワース
ポットである。

普段、無人の灯台も海上保安庁の職員が維持管理し、船舶の安全通航に尽力されている。このような船舶航行に
欠かせない情報は全国に5213もあり、その一つが此処石廊崎灯台である。
全国で11の管区でその中の横浜にある第3管区の配下の下田海上保安部が役割りを担っている。

第3管区は茨城から静岡にかけての沿岸部、日本最南端の沖ノ鳥島、最東端にあたる南鳥島までの広域海域を守って
いる。尖閣諸島周辺海域一方的な中国の海外進出など海上保安庁の看板を背に海の守りを重さを改めて実感する

普段立ち入れない灯台内部が公開されていた。普段見ることの出来ない光源は16秒おきに点灯される白、赤の閃光で、
遥か33㎞先まで届けられ航行の案内を果たしている。

◇釣り工房
◇クルーズ船

◇石廊崎灯台

切り立つ断崖絶壁に海にせり立つ狭い岩礁の一角に怪しい人影が目に入る。どう見ても危険をはらみ上から降りる
ルートはなさそう。とすると船で渡ったのであろうか、内海にあり、左程の波もなく、此処に大工房達が集まって、竿を
おろし、タイほか大漁に夢かけている。

東京湾を抱えた伊豆半島が正に外洋へ通じる航路の玄関番のように位置するのが石廊崎である。
このとんがりの石廊崎の前を船舶が走り、明治維新の改元も間もない明治4年(1871)文明開化の走りに開設された
道先案内であった。
普段は無人であるが、特別公開に巡り合わせ、万国旗が飾られ、海風に煽られ、訪れる観光客に歓迎の手招きをし
ているようであった。
休憩所からその背後に岬の先端へ向かう石室神社の参道が続いている。手すり越しに、急斜面に伸びた草木が覆われ
その合間に青海原が広がる。爽やかな海風を浴びながらその風情を確かめ、参道を降りてゆく。

◇石廊崎突端部へ

<<戻る 次へ>>