◇いざ、臨戦体制へ
◇部品落下など難渋を極める作業
相撲取りのまわしと同じか、土俵に上がる前にこれを締めると、ある種の緊張感が自然と沸いてくるのであろう。
落下傘を背負い、ベルトを締め高空から、降下のタイミングを待つ降下兵も同じ、気分で緊張する一時であろう。
命綱となるワイヤーロープと一帯となった青いベルトの安全帯は結構重い。何年ぶりであろうか、これから目指す
2階の屋根に登る前に青いベルトを体に巻き付け、身も引き締まる想いで、覚悟を決め、目指す2階の土俵へ登っ
ていく。
此処でダイポールのエレメントを取付板のボルトを緩め、片側づつ、慎重に外す。エレメントは片側約4Mあり、エレメントの端を
片手で持ち、マストクランプの着脱は用意ではない。作業の過程で多少の知恵もつき、滑車を利用しエレメントを持ち上げなが
らの作業は容易になった。着脱過程で、風が吹くと、エレメントに風圧がかかり、揺れ動き、片手で支えるにも力がいる。作業は
難渋を極め片手にエレメント、もう一方では工具で手が塞がり、目の前で大事なボルトをあっと言う間に落としてしまった。途中で
代替品を近くのDIYへ購入に行くなど、予期せぬトラブルに遭遇し、悔しい思いもしながら、ようやく、調整完了にたどり着いた。
覚悟はしていたが、不安定な姿勢でタワーのへばりつきと、重装備での上がり降りにエネルギーを使い果たし、プロの鳶には遠く
及ばないと思い知らされた。
2階の屋根にはベランダに梯子をかけ屋根に上がる。屋根中央のタワーには、掴まる所がないため、板梯子を瓦の上に這わしこれ
に掴まり、屋根の中央部のマスト下に取りつく。板梯子は風雨に晒され、かなり腐食し、組み立て用の釘が浮き、梯子が緩んでいる。
一番気になるのがマストの基礎となる枕木である。タワー構築後、自然の中に晒され、継年劣化し、体重をかけると歪んだので、
過去に交換しているので、外観上は変形せず、何とか基礎の役割を果たしている。
マストの直下でこれからかかる、作業に必要な工具、消耗品を体に巻き付けた専用袋に入れ、安全帯とも合わせ、重装備で、総
重量約80sがマストに取りつく。
◇募る高所恐怖
◇重装備でよじ登る
腰にぶら下がるロープを引き釣りながらがステーをかい潜りに絡みつきを解きながら、、足場を一歩一歩確認しながら苦難の登頂である。
タワーの踊り場が4m、更にその上5m付近で、マストにしがみ付ながら、ダイポールを吊り上げる滑車を取り付ける。
タワーの上の足場はマストに取り付けられた20p程の僅かなアングルで、体重をかけると、グルッと緩み、恐怖感が倍加してくる。
<<戻る 次へ>>