2.懐かし初代0系
その記録を塗り替える高速試験車両は「うなぎ」そのもの、
団子鼻の「ドラエモン」とは隔世の感がある。
昭和39年(1964)、未だ新幹線の登場間もない頃に仕事で関西に行った時の写真である。
デビュウー当初の姿は従来の鉄道車両にない、飛行機のようなアカデミックな格好に驚き胸ときめかしながら乗った。
新幹線初代の「0系」車両はご覧のような特徴ある「団子鼻」で親しまれた。
しかし、かっての華やかな舞台に登場した「0系」も次々に姿を消し、東海では見られなくなり、山陽のローカルの片隅
で寂しく走っている様である。
もうあれから40年も経っているのかと、早い時間の経過を思い起こさせる。
そんなスピード感はもう当たり前のようになってきて、時代経過と
共に次々に登場した後輩達によって、その記録も塗り替えられた。
新大阪-東京間は190分から現在は154分で結ばれ、当時言われた
「夢の超特急」の夢は既に陳腐化しまっている。

JR東日本は、時速360キロの営業運転を目指して開発を進めていた新幹線の
高速試験車両(8両編成)が2005年6月に完成し、走行試験を開始する。
最高速度を時速405キロを目指して、6月から東北新幹線の仙台―北上間で夜間
走行試験を約2年間続ける。

 時速360キロで非常ブレーキをかけても、275キロの時と同じ約4キロで停車
できるようにするため、リニアモーターカーで導入されている空力ブレーキを車両上部
に半円形の板を出して空気の抵抗でブレーキをかけると言う。
もうこうなると、飛行機の主翼を立て制動する、航空機の世界に入り、「0系」で慣れ親
しんだ世代の頭には遠く及ばない世界に羽ばたいている様だ。


FASTECH360(試験車両)の模型
鉄路を時速200キロを越えて走る世界はどんなものであろうか?
車内に設けられたスピードメータから瞬時にその速度を知らされ、車窓から見える景色がまるで走馬灯を早回した
世界を体感し思わず興奮した。
驚異の速さは関東〜関西地区を従来の半分で以上の3時間10分で結んでしまい、その日の仕事を 済まし、日帰り
出来る仕事スタイルを実現してしまい、東西の距離が一気に短くなった。
◇高速化の輸送は仕事も変えた
<<戻る 次へ>>
◇夢果てし無く