<<戻る トップヘ
焚き上げられる、上がる炎と灯された蝋燭の炎が揺らぐ儀式は厳粛に五重の塔で催される。
◇「おーいお前も早く来いよ」と手招き
折しも高度成長時代に沸き返り、仕事も追い風に乗って隆盛を極め結構仕事も忙しかった。小松さんの人柄を背景に
10数人の組織の絆は深く、仕事以外で、麻雀、スキー、多摩川べりでのバーベキュウ、海吊りなど良き青春時代の一頁
を飾ることができた。
ゲレンデスキーは格好良さを求めて、パラレルとかウエーデルンに、憧れ挑戦したが、長野出身で鍛えた小松さんは実
務的な山スキーに拘ったと言われている。残念ながら滑る姿を見る事が出なかったが、我々が滑っている間はヒョットし
たら、雪見にウイスキーで会ったかもしれない。
川崎時代は古市場の社宅が多摩川に近く、小松邸から道具を準備し、河原で樽入りのビールを据えバーベキュウも川風
を感じながら屋外パーテイを楽しんだ。
年の歳月を物語るように、個性豊かな仲間が既に鬼籍が入られた。天空で小松さんの再開を確かめ、川崎の仲見世通り
で雀卓を囲み、「おーいお前も早く来いよ」と手招きをしている様に思えてくる。
◇「万灯会」で供養
紅葉紅葉の時期に近くの高幡不動で毎年多くの灯明をともして、「万灯会(まんとうえ)」という儀式がが行われる。お住職、自ら
仏様にお灯明を供え、先祖の供養やいろいろな願い事の成就を祈念する行事だそうである。
高幡山の深い山に、ライトアップされた紅葉が映える、彩りを飾る素敵な儀式である。闇の世界に揺れるろうそくの明かりに、
家族や友人のことを思い出しながら、手を併せ、供養する。
「口が悪くて、頑固で、豪快にして豪壮な人柄は死ぬ迄直らなかった、もう凄い人で・・・」と家族に言われる程の、一徹さは
現役の頃と全く変わらなかった。
後で判ったことではあるが、体がかなり蝕まれている状態であったが、酒、煙草は生涯の共として嗜んでいた。仏様の遺影
の前で積まれた1カートンの煙草にもう、心配せずに思い切り吸って欲しいと言う、家族の気持ちとも思える。
頑丈な体を背景に殆ど寝込んだこともなく、お医者さん嫌いで、あった。
かなり我慢強く、胸が痛いと言うことで、「かかりつけ医」に見て貰ったが良く病状は判らず、専門医で検査した結果、始めて
肺ガンが判った。「もう長い事ねえよ」と言い残し、それが最後の言葉になってしまった。病院に運び点滴を受けたが1週間で
帰らぬ人になってしまった。最後の言い残しは何もなし、但し家族葬で良いからなと言っていた。小松さんのはにかみから、
その遺志を汲んで極内輪で葬儀 が行われた。相原の「円林寺」で静かに眠っている。
合掌
◇一徹さを最後まで貫く