◇取り残された駅南側の風情

(街を覆う象徴的な姿)

(勝負を賭けた不夜城も、寂しく)

(狭いメイン道路)

豊田駅前に通じる真っ直ぐな、メイン道路である。
ここも1.5車線で、車と歩行者が一体の旧来の道路環境がそのまま、取り残されている。右側の高層住宅も、竣工時
は1階がスーパーであったが車利用できず、暫くして廃店になってしまった。
この道をメイン道路として、住宅地へ向かう枝道は更に狭い。火災発生があったが、消防車両の通行障害が消火活
動の妨げになり、迅速な対応がとれず、一般車両の通行閉鎖などその影響も大きかった。

豊田駅を挟んで南北の姿。賑やかな北側に対して、南側は極端に閑散の姿は余りにも対照的。南側からレッツゴー。

若宮神社を前に駅の方向に向かう。駅の南側は静かな住宅地に有るが、狭い道が入り組み、片側1台の車がやっと抜け
られる障害が外部からの車の通行を拒んでいる。
JR踏み切りの周辺から、駅の南側への唯一の曲はがりくねった一方通行で、土地勘が無ければ、迷走する場所である。
峡路で車が対面した場合の退避、後退などリスクの多い場所だけに地元に住みながら、自然と此処への車走行は自然
と遠ざかってしまった。

駅前に通じる路地から駅前の広場に出る。駅前の広場の一角に雑草が伸び放題、草木でスッポリ覆う、姿が
これが駅前かと思える異郷の世界が目につく。繁みの中に僅かに覗く屋根瓦に、人が住んでいる住居と漸
く識別できる。家の出入り口は僅かな通路が確保され、工事用の鉄パイプが布設され、開発の爪痕が隣り
合わせている。
変わり行く周辺環境に、我れ関せずと先祖伝来の土地を護ってのことであろうか、とにかく凄い。

(駅前の怪しき屋敷)

隣接する理容店も、シャッターは降りてしまった。
店の門前に左右据えられ、くるくる回る「赤」「青」「白」のサインポールの古風なスタイルを守り続けていた。しかし、営業中を
示す、サインポールは再び廻ることもなく、眠っていた。
はさみ一つで、たたき上げた腕で、カットされ、整髪された姿に満足し、此処に通った馴染みのフアンも場所柄相当あったよう
だが、再びサインポールが廻るのであろうか
その向かい側の駐車場に車の屋根に梯子を乗せ、かっては第一線の高所の作業を駆使したライトバンも、店の隣で
寝ていた。再び走ることなく完全に冬眠し、物置化されている電気屋さんの営業車であった。車内は思い切り積み込
まれ、車体は風雪に晒され、さび付き、再び檜舞台を飾る機会はなさそう。表通りの一角で、他の廃棄物と一緒に寄
せ合い、放置された姿が街の現状を伝える、象徴的な姿であった。

空き地となった向かい側の商店は建物は残っているが、殆どが、シャッターが降りてしまい、賑わいを見せていた店先も静まり返って
しまった。
かっての八百屋さん、惣菜屋さん、店の脇に階段があり、雀荘であった。週末になると、かって知ったる店に、開店前に勝手に上がり
込み雀卓を囲み、戦いが始まった。暫くして熱帯びてくるころ、店主が徐にやって来て、お茶を出していた。
戦いに熱くなり、時の経つのも忘れ、終電間際、敗者の請願に、終わりなき戦いに、引き釣り込まれる。遂に不夜城の勝負の世界、
ボロボロになって帰る敗軍の将のほろ苦さも、ここで味わう、未だエネルギーはあった。
そんな不夜城の戦いの場も、今はひっそりと人影も無くなってしまった。

そんな環境に漸く、行政が動き出し、開発の手が入った。駅前の一等地にどんな姿に変貌を遂げるのであろうか?、
駅前を通じる、道の南側はご覧の通り、住宅が次々と撤去され、空き地となり、コンクリート柱と敷かれた ガードレールと鉄柵
だけの世界に変貌した。柵の内側は生命力の強い雑草が既に生い茂っている。こうして一部は道路拡張など、新たな近代的
な街づくりの一歩であるインフラの整備が始まった。

(街づくりの一歩、インフラ整備から)

<<戻る 次へ>>

行く手を阻む、狭い道

大型店舗があったが、廃店