築地市場と勝鬨橋他周辺
◇貨物輸送の跡

都民の胃袋に納まる鮮魚を中心に扱う築地市場は独特の文化であるが、素人筋相手の場外市場など併設され、
口コミなどで賑わいを見せている。観光コースの一つとして、観光客も加わり、外国人の姿も珍しくなく、国際化
されている。屋台も置き並べ、店と客の垣根を超えた一体感、産直の新鮮さ、焼いたり煮たり食感を誘う匂いなど
築地市場を体感してみた。
その喧騒の築地市場を一歩外れた周辺は築地の生い立ちを伝える築地魚市場の守護神「水神さま」や波除神
社など
築地市場の根源を知ることが出来る。市場に隣接する隅田川に架けられ、はね上げ構造の勝鬨橋など産
業遺産を確かめて見た。

黄色と黒の派手な模様の警報機。ビルの谷間に取り残された、鉄道遺構、。

かっては市場内に専用軌道が敷かれ国鉄東京市場駅があり、貨物列車が生鮮食品の輸送手段として使われて
いた時代があった。
しかし、専用軌道に限定される走行ルートから、道路網をフリーに走れる利便性からトラックが優れていることから
貨物列車が消え去っていった。貨物運送が貨物列車からトラックに徐々に置き換わり、貨物列車の姿と共に、専用
軌道や駅舎も撤去された。
当時の線路跡は市場の周辺に僅かに留め、高層ビルの合間には取り残され踏切の警報機がそっくり往時の姿を留
めている。都民の食材を物流面から支えた鉄道遺稿として、浜離宮前にしっかり残されている。
「クワン・クワン・クワン」 貨物列車の通過を告げる踏み切りの警報機も、再び鳴ることもなく、高い所から見下ろしている
<大量な物量を扱う、拠点で、スムースな車の流れは市場の生命線である。そんなことから正門、や勝どき門、
他多数ある。市場は新鮮さが命、保冷車両がやはり群れをなしているのも、大きな特長であろう。>
築地市場は、巨大な施設で仲卸業者によって毎日せりが行われる。全国の生産地から集められた食料品は
一旦此処で集められ、せりにかけられ、値段が決まり、小売り業者を通じて我々庶民に販売される。
需要と供給の関係で市場の価格はほぼ此処で決まり、生活に密接した情報としてマスメディアを通じて流され
話題として賑わす。魚介や野菜、果物などが良く取れて味の最も良い時期は旬と称するが、出始め時期は高
値を呼び、庶民とはかけ離れた価格が此処から、躍り出る。
取扱量は日本最大と言われる水産物を中心に野菜、果物の青果物、鳥卵(鶏肉および鶏卵)・漬物・各種加工
品(豆腐・もやし・冷凍食品等)がある。
トップヘ  次へ>> 
◇築地市場

<市場は余りにも巨大で、その姿を一括りで捉えることは難しい。隅田川の水上バスから、捉えて見た。>

一括見積り