トップヘ 次へ>>
遥か戦時下の彼方に
大正から昭和にかけて国内は、軍備の拡充が進められ世界大戦の渦に入ってゆく。折しも、人生一番の多感な20代当初に
親父は戦争にかり出される。第一次、二次と世界大戦と踏まえ、世界を相手に戦線は南アジアから大陸に広まるが国力の
差から破れ、終戦を向かえる。親父は大戦の第一線から外れた後も、首都防衛に付き、終戦までその任に付いた。
本人から非日常の世界は断片的には語ったが、何時も聞けると思い、こちらから聞き出すこともないまま、既にこの世から居
なくなってしまった。
同じお寺の檀家である事と首都防衛では親父と一緒であった中村さんに18年前(現2012年)、お会いする機会が生れ、当時の
模様を伺った。お盆のこの時期に、先祖供養も含め、書き出してみた。
渋谷区広尾にある東北寺。戦時中のご縁で絆を深めた、親父も中村さんも同じ墓地で眠っている。
◇中村さんと親父の再会
 昭和13年武漢作戦として中部支那派遣軍の配下で歩兵第101連隊(東京)が編成され中村さんと親父とは配下の部隊の
一兵士として派遣されている。歩兵第101連隊(101)は大きな組織だけに、お互いに存在は判らなかった。
親父は年齢を重ねで引き揚げ、中村さんは負傷し、療養後軽病兵として、二人は東京警備歩哨に配備される。空襲が激
しい中、首都防衛の任務で、二人は知り合う中になる。終戦を向かえ一週間後、東京警備歩哨は解散になり、解散式もな
く、仲間の行く先も判らないまま、それぞれの家へ帰っていった。
2年後、檀家寺の東北寺で夏におせがきがあり、「あれ、偉い人に逢ったね」と偶然に再会する。警備歩哨時代は配属後、
次々と出動があり、お互いに、出身隊や身辺など確かめることもなく、去っていったので再会は全くの奇遇であった。
お寺さんのご縁で、二人は交遊を深め、一時の苦難を一緒にした戦友として絆を深めた。
中部支那派遣、終戦を向かえる苦難の時代の話しも、何れ聞けるだろうと思いつつ、親父も既に亡くなってしまった。
そんな折、中村さんとお会いし、当時のことを語って頂いた。汚いメモとバラバラの断片的な内容記録は1994ー9ー23とある。
拾い読みしていくうちに、このまま埋もれてしまうのも、気がかりと、妙な探究心が湧き、何とか繋ぎ合わせ、当時の生々しい
様子を読み取ることが出来た。
当時、80歳になられた中村さんは、生き生きと語られていたが、既にお亡くなりなり、廻りをみても、当時のことをお聞きする
方は殆ど居なくなってしまった。日中戦争など、余り自身も無いが多少の推測も含め、当時の置かれた状況、苦しみ喘いだ
時代を振り返ってみた。
一括見積り