旧国鉄士幌線の廃線後残されたのが鉄道資料館である。
廃線跡に残された大小60余りのコンクリート橋梁群は「北海道遺産」に
選ばれ、同線の残された備品類や当時の写真など資料が掲示され、当
時の生生しい姿と再会することが出来る。

一方資料館の外には士幌線跡に再現線路が敷かれていた。
枕木は旧士幌駅周辺の物を再利用。レールは1930年代の物と見られる。
路線復活は国鉄で線路保守管理を担当した筋金入のOBの指導でひがし
大雪アーチ橋友の会で、敷設した。
軌道のカーブでは微妙な傾斜を付けるなど慎重に敷設されている、本格的
なものである。軌道にはトロッコが準備されている。
大人も子供も本格的な専用軌道で自ら踏む人力でトロッコが風を切って、
かって走った士幌線跡を再び走った。
現在400m余りであるが、将来は600mに延伸されるようで、観光開発の目玉
になればと、熱い眼が注がれている。
□糠平湖へ
然別湖から直ぐに山岳路に入る。
両側合わせて1.5車線程の所も含め、道幅も狭く、連続カーブが続く九十九折りに息を飲みながら走る。ハンドル裁きに
神経を張りつめ久しぶりに山岳ドライブを味わう。こんな奥深い山に訪れる車も少ないだろうと思いつつ、先が見えない
山中では幸いにして対向車と遭遇せずに、ご覧のような広い国道に出られてホットする。
国道273を走り、僅かなタウシュベツ川橋梁の案内板を頼りに丸山橋から林道に入る。
未舗装の物凄い荒れ地に上下に激しく揺すられながら糖平湖湖畔近くまで入っていく。途中1車両が漸く渡れる狭い道
もあり、激しい揺れに緊張しまくりながら走り、林道の奥の駐車場になっている広場に漸く辿り着く。
此処から浸水した悪路を徒歩で漸く糖平湖湖畔に出る。
<旧士幌線跡はこちらで>
旧士幌線については訪れたアーチ橋含め、更に詳しく纏めた。
風切って走ったトロッコに心地よく乗った試乗も臨場感たっぷりと
此処で紹介している。

旧国鉄士幌線跡
糠平湖を中心に南北に音更川が繋がっている。この湖と川に沿うように走っていたのが士幌線で今は廃線となってしまったが
その渓谷にコンクリートのアーチ橋が数多く残されている。
その渓谷の中に自然環境に調和したアーチ橋の姿が、実に美しい。
国道273沿いにある代表的な第3、第5音更川橋梁を見てきた。
<<戻り 次へ>>
漸く、湖面に浮かぶタウシュベツ川橋梁の神秘的な姿に対面する。
悪路を克服し、テカテカのレンタカーはボデイーは埃で真っ黒になってしまった。宝物の出会いは中々容易ではなく、
ようやっと辿り着いた場所だけに目の前の橋が実に眩しかった。
タウシュベツ川橋梁は糖平湖左岸の湖頭の入り江に流れるタウシュベツ川にかけられた橋から命名されている。
このダムはダム水位によって水没したり姿を表したり特異稀な橋で、神秘性が高く、その姿を見たさに全国からフアン
がやってくる程人気が高い。
全国に散在する鉄道廃線にあって、そのアーチ橋がそっくり水没してしまうなんて、他にあるのだろうか、その自然な
成り行きに驚いてしまう。
今年(2007年)は少雨と猛暑による電力需要の増加などでダム水位が上がらないので、このように沈む気配が全く
感じられない姿に遭遇することが出来た。
士幌線としては当初此処を走っていた旧線であるが後に湖面に影響されない対岸側に移されている。
正に士幌線の歴史を物語る橋梁である。浸食し、やせ細っているアーチ部分の風雪に耐えた姿が実に印象的であった。
◇タウシュベツ川橋梁
写真は第3音更川橋梁
◇渓谷に張りつくアーチ橋群
◇上士幌鉄道資料館