項目 |
名称 |
コンテンツ |
年月 |
関連サポート |
電子辞書の無謀な分解 |
手書きの文書作成で『漢字』が出てこないが、電子辞書がそれを救ってくれる。その電子辞書の動きが最近悪くなった。
素人が破壊のリスクを冒し電子辞書を分解に挑戦した。苦難を乗り越え、再び電子辞書が再び輝いた。 |
'19-01 |
かわら版 |
『大山鳴動して鼠一匹』 |
突然天井から鼠の走る音。天井に上がり捕殺を試みたが失敗。専門プロによる調査『ドブ鼠』『熊鼠』の生息跡。建物内外の進入
ルート封鎖作戦。カナリヤ餌による生息モニター、粘着板に設置で捕縛作戦。調査開始後3カ月の監視。封鎖成功か再び姿見えず |
'18-12 |
かわら版 |
台風 45m/s の爪痕-2 |
住まいの環境は南北に段丘が走り、樹林帯の自然のオアシスである。地形的には壁になり24号台風(2018年)が直撃された。
神明野鳥の森公園の巨木が根こそぎ倒され、大変衝撃的などの惨状。 |
'18-10 |
かわら版 |
台風 45m/s の爪痕 |
24号台風(2018年)、多摩地域を通過、八王子観測所で45mの瞬間風速を観測。激しい風雨に、建物全体がきしむ。2階の屋根上の
アンテナの倒壊が心配であったが無事。近くの公園の樹林帯の巨木が多数倒れ道塞ぐなどの惨状。爪痕を残し北へ走り去った |
18-10 |
かわら版 |
日野バイパス延伸工事 |
日野の川辺堀之内は耕作地など里の雰囲気を一番残す。堀之内に日野バイパスの延伸される。竹林の台地は歴史の宝庫。
養蚕を手がけた姿を残す農家。歴代先祖の墓石や地蔵を守る旧家。道造りにこれらが一変する堀之内。 |
18-09 |
かわら版 |
おのれ天敵め |
庭の紅葉が葉が腐り急速に劣化。原因は全身毒針に覆われ、毛先が輝く派手な姿の毛虫の大繁殖であった。捕縛した数、40匹余
不気味な姿がフクロの中で群れなす。天誅殺の反撃に遭遇し、トゲにささり激痛が走る。連日の猛暑に生態系も、異常であった |
'18-07 |
JA1BYP |
パソコンの騒音
(改変) |
パソコン内部から異常な騒音が発生。原因究明にパソコン解体し内部点検。行き場のない埃が冷却フアンで筐体内部に拡散堆積。
冷却フインにも埃が堆積し生命線である冷却機能も劣化していた。要部を清掃し、騒音も納まり復旧した。 |
'18-07 |
かわら版 |
消してしまった「夏つばき」 |
庭先の一隅に一日命の夏つばきが存在感があった。カナブンの好餌に食い荒らさされカナブン退治の薬害で樹齢の
夏つばきも成仏。時代を越えた成長ぶりの巨大な根株を体を穴に埋めての掘り起こし、土まみれの激闘物語。 |
'18-06 |
JA1BYP |
再び蘇ったラジオ
老兵は死なず伝説 |
使い捨ての時代に逆らい、成仏しかかったラジオを修理した。部品を求めて3千里、漸く探し当てたボリュウム抵抗の出会い。
紐がラジオの大事な選局を担っているが半世紀も奇跡的に働いている。修理過程で誤配線から大爆音のハプニングを発生。 |
'18-02 |
車と旅路 |
車とタイヤ
老朽車は今日も走る |
バーストの危険からタイヤ交換を決意。系年劣化でひびが見える。油圧機構で古いタイヤが外され、ディスクがむき出しになる。
ターンテーブル上で新タイヤが組み込み。タイヤを高速で回転し、重りでバランス調整。。確かな手応えで快適に走り復旧 |
'17-12 |
JA1BYP |
サポート支援で「メール」修復 |
突然メールが読めなくなった。専門スタッフの有料の「NIFTYおまかせ365」に駆け込み、リモートコントロールで
修復に成功する。再びの復帰に喜ぶも、ネットでは垣根を越えて「ラサムウエア」などウイルスもやってくる |
'17-11 |
JA1BYP |
ローテータの故障 |
ローテータが再び動かなくなってしまった。犯人はやはり1本の輪ゴムの経年劣化。専業の工業用ゴム製品から
廉価で購入。自力で復旧した。約20年の年期ものローテータ頑張る |
'17-10 |
かわら版 |
「昭和記念公園」を巡る
|
水鳥の池を鮮やかなハンドル裁きでサイクルボートで周回を楽しむ。爺とあかさまので呼吸のあった2人乗り自転車で快走。
満員盛況の人気のバーベキュウ。淡い色の手鞠姿のダリヤにうっとり惹かれる。妖怪が集まるパンパスの儀式 |
'17-10 |
かわら版 |
散策路「橙・青・黄」三色との
遭遇
|
市内を東西に貫く、JR中央線沿い散策。里の風情の神社。駅舎挟む南北の盛衰。車両基地を席巻する広大な車両の渦。
線路挟んで北側の段丘地帯に、名だたる有力企業。鉄道基地と事業所に拘り持つ「橙色・黄色・青色」の三色との出会い。 |
'17-09 |
かわら版 |
山・川を駆けめぐる「朝の散歩」 |
目指す遥か彼方の多摩丘陵にしり込み。急峻な坂を登り丘陵地帯の頂部に。都道を一気に駆け下り平山橋梁で慧眼を。
浅川の治水対策で保安と豊かな自然が生まれる。浅川の護岸から丘陵の足跡を辿る。大仏さんに出迎えられる。 |
'17-08 |
鉄路の彼方 |
千駄ヶ谷周辺の鉄道遺稿 |
千駄ヶ谷の鉄路は神宮外苑を控え、陸軍軍用に徴用。引込線から大量な兵士が大陸に向かった。引込線の謎解きは無名橋。
青山軍用停車場の位置。凱旋観兵式に広大な青山練兵所と膨大な兵士。明治天皇の霊柩列車はここから京都へ |
'17-05 |
鉄路の彼方 |
みなと横浜の廃線路を巡る |
新橋、横浜間日本最初の鉄道の荘厳な開通式。運用は全て英国人の手。汽車道に臨港線跡を確かめる。英米製の
港一二三号橋梁を渡る。絵画の世界のホテルの吹き抜け。海外航路の旅立ちは横浜港駅。山下臨港線に繋がる |
'17-04 |
車と旅路 |
早春の伊豆半島ドライブ |
家族揃っての伊豆行き。日本最初の海水浴場。西湘バイパスから真鶴道路への炯眼にサザンの唄が自然とよぎる風情。
椰子の実に南国風情の伊東。伊豆半島の闇の中で怪しげな光。星野ダンスにナイトフィーバ。癒しのカピバラワールド。 |
'17-03 |
車と旅路 |
根室から阿寒
国立公園へ |
寂しい根室の市街地。絵画のような坂上からの炯眼。茶内駅でローカル線ならではの風景。水辺を飛ぶ、厚岸の炯眼。
ルパン姿のラッピング車両。屈斜路湖で小動物との出会い。火山の真っ只中、見幌峠。神秘な摩周湖。巨大な水瓶釧路湿原 |
'16-12 |
車と旅路 |
根室半島を巡る |
日本で最初の朝を迎える納沙布岬。耳にした霧笛も無くなった灯台。国境の先『歯舞群島』が見えた。ヲンネチャシにアイヌの
蜂起で和人に挑む。巨大な羽根の風力発電。牛との出会い、のどかな放牧風景。『花咲かに』との感動的出会い |
'16-12 |
鉄路の彼方 |
ローカル鉄道「花咲線」の旅 |
釧路駅前の異風な建物とモニュメント。空気搬送の列車。黒ダイヤに沸いた上尾幌駅。開拓に取り残された原野の初田牛。
太平洋岸の白波の絶景。車掌車の再利用。『北の国』の舞台の落石。路線を支えるマルタイ。日本最東端有人の駅『根室駅』 |
'16-11 |
かわら版 |
六地蔵を演出する閻魔様 |
閻魔様は死者の生前の罪を裁く神、地蔵菩薩の化身。亡者の生前の行為は記録され嘘はばれる。嘘つくと舌を抜く。
閻魔様が居る太宗寺。歴代内藤家の墓。亡者の着物をはぎ取る「奪衣婆」。生死の世界で救うのが六地蔵。 |
'16-07 |